閲覧数:523

まだずりばいをしません

いっくんママ
7ヶ月半過ぎた男の子の相談です。
首座り、寝返り、寝返り返りと順調にきましたが、まだズリバイをしません。こちらから先にお座りをさせたのも原因だったりしますか?お座りは安定しておもちゃで遊んでいます。うつ伏せも嫌いでなくうつ伏せの状態でもおもちゃで遊んだり、方向転換はできます。こちらが足を押したり練習させますが、一向にズリバイしません。おもちゃを離して置くと取ろうと手は伸ばしますが、取れないと怒ったりするのでつい渡してしまいます。
最近は片方の足でお尻をあげる仕草はします。
コロナで支援センターにも行ったことがないので周りの子の刺激がなかったりするのもあり、連れていったほうがいいのかも悩んでいます。そろそろ風邪やインフルエンザも流行りそうですし。他の子と比べちゃいけないのはわかってますが、友達の子はもうつかまり立ちをしたりしてます。

2020/10/30 9:23

宮川めぐみ

助産師
いっくんママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがずり這いをしないということで、おすわりをよくしていたり、自分から動く必要のない状態が続いているようでしたら、なかなかしないかもしれません。
おもちゃもほんの数センチ離れたところに置いておいて、様子を見ていただくようにするといいと思いますよ。あまり遠くなりすぎるとモチベーションが上がりません。なのでいつもよりもう少し近くに置いてみてあげてください。
足の親指を床に対して立ててあげるようにするといいと思いますよ。そうすると床で蹴ると前に進めるんだという発見にもなります。
息子さんも片方の足でお尻をあげようする動きもあるようなので、動きたいと思っているのだろうなと思いました。
いっくんママさんが隣でハイハイをよくするようにして見本を見せてあげるようにするのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/30 15:46

いっくんママ

0歳7カ月
回答ありがとうございます。
私がハイハイを見せたら支援センターに行かなくても多少は動きたい気持ちになりますか?できれば他のお子さんとの触れあいも必要ですか?

2020/10/31 9:08

宮川めぐみ

助産師
いっくんママさん、お返事をどうもありがとうございました。

そうですね、大好きな人がしていることになりますので、いい刺激となって真似をしたくなると思いますよ。
可能であれば、少しでも他のお子さんとの関わりや様子が見られたりするのもいいと思いますよ。
観察をきっとよくして真似をしたりすると思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/10/31 10:50

いっくんママ

0歳7カ月
ありがとうございました。様子を見ながら支援センターなども考えてみます。

2020/11/2 9:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家