閲覧数:144

鼻吸い
パティ
2ヶ月の子がコロナになってしまいました。
もちろん病院にも行き様子見になりましたが、熱が下がってから鼻の奥がズルズルとしていて苦しそうなので1度病院で鼻水を吸ってもらいました。
その時に血が混ざったものが出てきたので、ここまでにしておくねと終わりました。
それから家でも1日に1、2回ほど吸いますが、やはり血が混じってしまい、血が出た時にはすぐに辞めるのですが、今日は吸ったらすぐに血が混じっていました。
鼻水も外に出ては来なくて、いつも奥でゴロゴロズルズルなっている感じです。
なので吸ってあげたいのですが、もう吸わない方が良いでしょうか、、
血が垂れてくる訳ではありませんが、鼻の粘膜を傷つけてしまったために血が混じっているのですよね?
このまま鼻水を吸うのをやめて時間が経てば鼻水も傷ついた粘膜も元に戻りますか?
まだ2ヶ月なのにかわいそうなことをしてしまいました。。
もちろん病院にも行き様子見になりましたが、熱が下がってから鼻の奥がズルズルとしていて苦しそうなので1度病院で鼻水を吸ってもらいました。
その時に血が混ざったものが出てきたので、ここまでにしておくねと終わりました。
それから家でも1日に1、2回ほど吸いますが、やはり血が混じってしまい、血が出た時にはすぐに辞めるのですが、今日は吸ったらすぐに血が混じっていました。
鼻水も外に出ては来なくて、いつも奥でゴロゴロズルズルなっている感じです。
なので吸ってあげたいのですが、もう吸わない方が良いでしょうか、、
血が垂れてくる訳ではありませんが、鼻の粘膜を傷つけてしまったために血が混じっているのですよね?
このまま鼻水を吸うのをやめて時間が経てば鼻水も傷ついた粘膜も元に戻りますか?
まだ2ヶ月なのにかわいそうなことをしてしまいました。。
2025/2/21 21:18
パティさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
鼻の吸引についてですね。
お子さんの場合には、まだ粘膜が弱いですし、鼻水や鼻詰まりなどの症状がある時には、より粘膜が脆弱になることもよくあります。鼻の吸引の際には、どうしても粘膜が弱いので、出血してしまうこともあると思います。鼻の吸引の際に血管を傷つけてしまって、鼻の中で瘡蓋のようになって治りかけているところがあるのかもしれませんね。どうしても鼻の中は粘膜なので、吸引の刺激などで一時的に傷ついてしまうことはあると思いますよ。また、瘡蓋になっているところはとても弱いですので、頻回に吸引をしたり、また何か刺激があったりする場合に、瘡蓋が取れて出血することがあるのかもしれませんね。一時的な出血であれば、傷は時間が経つにつれて治っていきますので、ご様子を見ていただいていいと思いますよ。ダラダラと出血が続くのでなければ、お子さんはご自身では鼻をかめないので、吸引をしてあげる方がいいと思います。もし、出血が続いていたり、何も刺激がないのに出血を繰り返す場合には、小児科か耳鼻科でご相談くださいね。
ご相談ありがとうございます。
鼻の吸引についてですね。
お子さんの場合には、まだ粘膜が弱いですし、鼻水や鼻詰まりなどの症状がある時には、より粘膜が脆弱になることもよくあります。鼻の吸引の際には、どうしても粘膜が弱いので、出血してしまうこともあると思います。鼻の吸引の際に血管を傷つけてしまって、鼻の中で瘡蓋のようになって治りかけているところがあるのかもしれませんね。どうしても鼻の中は粘膜なので、吸引の刺激などで一時的に傷ついてしまうことはあると思いますよ。また、瘡蓋になっているところはとても弱いですので、頻回に吸引をしたり、また何か刺激があったりする場合に、瘡蓋が取れて出血することがあるのかもしれませんね。一時的な出血であれば、傷は時間が経つにつれて治っていきますので、ご様子を見ていただいていいと思いますよ。ダラダラと出血が続くのでなければ、お子さんはご自身では鼻をかめないので、吸引をしてあげる方がいいと思います。もし、出血が続いていたり、何も刺激がないのに出血を繰り返す場合には、小児科か耳鼻科でご相談くださいね。
2025/2/22 18:07
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら