閲覧数:87

目の周りが紫
うめ
10ヶ月男の子です。
写真だと分かりにくいですが目頭の辺りが広めに紫がかっています。ネットで調べてみると酸欠など出てきますが当てはまらず相談に参りました。
3日前発熱があり咽頭炎か突発との診断でした。
発熱日に39.8まで上がり解熱剤をもらうため夜間救急にかかったところでは呼吸もゴロゴロしていたのでクループ症候群とのことでした。
もらったお薬で翌日夜から解熱し3日目には平熱です。
その3日目の今日朝の便が黒が強めの緑色のような気がして少し気になりましたが、喉が痛そうでミルクが全部は飲めないと言うだけで機嫌も普段通りです。
夕方ごろ目の周りが紫っぽくなっているのが気になり始めました。
通常の小児科はもうやっていないので、大丈夫なのか少し心配になっています。
写真だと分かりにくいですが目頭の辺りが広めに紫がかっています。ネットで調べてみると酸欠など出てきますが当てはまらず相談に参りました。
3日前発熱があり咽頭炎か突発との診断でした。
発熱日に39.8まで上がり解熱剤をもらうため夜間救急にかかったところでは呼吸もゴロゴロしていたのでクループ症候群とのことでした。
もらったお薬で翌日夜から解熱し3日目には平熱です。
その3日目の今日朝の便が黒が強めの緑色のような気がして少し気になりましたが、喉が痛そうでミルクが全部は飲めないと言うだけで機嫌も普段通りです。
夕方ごろ目の周りが紫っぽくなっているのが気になり始めました。
通常の小児科はもうやっていないので、大丈夫なのか少し心配になっています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/2/21 19:36
うめさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの目の周りが紫っぽい色になっていることがご心配なのですね。
お写真を拝見しましたが、おっしゃるように、目頭のところが少し紫色っぽくなっていますね。はっきりとしたことは明言できませんが、お子さんの場合には、毛細血管が細く脆弱なので、何かでお顔に力が入ったりすれば、お顔の毛細血管が切れて紫色っぽくなることもあると思いますよ。例えば咳を頻回にしていたり、ウンチが出にくくて力が入っていたりなど、体調不良とは関連がなく起こることもあると思います。今回は、体調不良があるタイミングだったということですが、おそらくしばらくご様子を見ていただくうちに次第に気にならなくなってくるのではないかと思いますよ。機嫌も普段通りで、哺乳量の低下やおしっこが少ないなどがなければ、ご様子を見ていただいていいと思いますが、もし機嫌が悪かったり、発熱がぶり返す、哺乳量が低下する、元気がないなどが続くようであれば、目の周りの紫色のところも併せてご相談なさると安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの目の周りが紫っぽい色になっていることがご心配なのですね。
お写真を拝見しましたが、おっしゃるように、目頭のところが少し紫色っぽくなっていますね。はっきりとしたことは明言できませんが、お子さんの場合には、毛細血管が細く脆弱なので、何かでお顔に力が入ったりすれば、お顔の毛細血管が切れて紫色っぽくなることもあると思いますよ。例えば咳を頻回にしていたり、ウンチが出にくくて力が入っていたりなど、体調不良とは関連がなく起こることもあると思います。今回は、体調不良があるタイミングだったということですが、おそらくしばらくご様子を見ていただくうちに次第に気にならなくなってくるのではないかと思いますよ。機嫌も普段通りで、哺乳量の低下やおしっこが少ないなどがなければ、ご様子を見ていただいていいと思いますが、もし機嫌が悪かったり、発熱がぶり返す、哺乳量が低下する、元気がないなどが続くようであれば、目の周りの紫色のところも併せてご相談なさると安心かもしれませんね。
2025/2/22 16:49
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら