閲覧数:127

臨月の胃酸の逆流
きしもち
現在37週の初産婦です。妊娠後期に入ったあたりから胃酸の逆流に悩んでます。
なるべく油物は食べない、腹5分目の食事量で回数を増やす、夕食から就寝までに4時間以上時間を空けるようにする、よく噛む。
現状は上記の対策をしていますが全く改善されません。
睡眠中に胃酸が逆流してきて起きることも多く、最近は夜中にひとくちお茶を飲んだ後、横になっただけでも胃酸が上がってきて眠れない日もあります。
36週ぐらいになれば赤ちゃんがおりてきて胃のあたりにスペースが出来るので楽になるという情報を信じて我慢していましたが、37週に入っても改善されるどころか悪化してきており、精神的につらいです。
赤ちゃんは何となくおりてきているような気はしています。
胃酸の逆流が出産するまで続くことはあるのでしょうか?
また、病院で何か薬を処方してもらえば改善することはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
なるべく油物は食べない、腹5分目の食事量で回数を増やす、夕食から就寝までに4時間以上時間を空けるようにする、よく噛む。
現状は上記の対策をしていますが全く改善されません。
睡眠中に胃酸が逆流してきて起きることも多く、最近は夜中にひとくちお茶を飲んだ後、横になっただけでも胃酸が上がってきて眠れない日もあります。
36週ぐらいになれば赤ちゃんがおりてきて胃のあたりにスペースが出来るので楽になるという情報を信じて我慢していましたが、37週に入っても改善されるどころか悪化してきており、精神的につらいです。
赤ちゃんは何となくおりてきているような気はしています。
胃酸の逆流が出産するまで続くことはあるのでしょうか?
また、病院で何か薬を処方してもらえば改善することはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2025/2/21 3:31
きしもちさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
妊娠も後期になるとお腹がどんどん大きくなり、赤ちゃんもぐんと成長していきますので、物理的に胃部を圧迫する様になります。
妊娠初期のホルモン動態の変化による気分不快というよりは、圧迫されて胃が気持ち悪い、胃酸が戻る、空腹にならないなどが特徴ある症状です。
分食を心掛けて、食べられるもの中心で良いです。
1日3食分の量でよいですから、それを6食くらいに分けると、1回に負担が減ります。結果的に、少量ずつでも食べられますから、ぜひお試ししてみてくださいね。
食べにくいと思うと食べずらくなります。
できるだけカロリーが簡単に摂れるものを優先的に食べてるようにしましょう!
体重を減らさないように気を付け、食べたら横にはならず、頭や上半身をあげて休まれるとよいですね。
消化のしやすいメニューとしては、リゾットや雑炊、野菜のスープ煮、茶碗蒸しや湯豆腐、野菜のポタージュ、野菜ジュース、果物、栄養補助食品のゼリーなどは消化されやすいようです。吐き気があるときにも摂りやすいと、推奨されていますよ。
管理栄養士が監修している、悪阻のときのレシピも、添付しておきますね。
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/category-28
どうぞお大事になされてくださいね!
ご利用下さりありがとうございます。
妊娠も後期になるとお腹がどんどん大きくなり、赤ちゃんもぐんと成長していきますので、物理的に胃部を圧迫する様になります。
妊娠初期のホルモン動態の変化による気分不快というよりは、圧迫されて胃が気持ち悪い、胃酸が戻る、空腹にならないなどが特徴ある症状です。
分食を心掛けて、食べられるもの中心で良いです。
1日3食分の量でよいですから、それを6食くらいに分けると、1回に負担が減ります。結果的に、少量ずつでも食べられますから、ぜひお試ししてみてくださいね。
食べにくいと思うと食べずらくなります。
できるだけカロリーが簡単に摂れるものを優先的に食べてるようにしましょう!
体重を減らさないように気を付け、食べたら横にはならず、頭や上半身をあげて休まれるとよいですね。
消化のしやすいメニューとしては、リゾットや雑炊、野菜のスープ煮、茶碗蒸しや湯豆腐、野菜のポタージュ、野菜ジュース、果物、栄養補助食品のゼリーなどは消化されやすいようです。吐き気があるときにも摂りやすいと、推奨されていますよ。
管理栄養士が監修している、悪阻のときのレシピも、添付しておきますね。
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/category-28
どうぞお大事になされてくださいね!
2025/2/22 0:08
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら