閲覧数:10,498

母乳育児について
みかも
こんにちは。
カテゴリが異なるかもしれませんがご容赦ください。
現在生後21日の娘をほぼ完母で育てている新米母です。
母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ与えて良い、と指導を受けていますが、最近、吐き戻しとパンパンのお腹(いわゆるカエル腹?)に悩んでいます。
ゲップは出たり出なかったりで、15分ほど縦抱っこで背中をさすってから寝かせていますが、3日ほど前から布団に寝かせると苦しそうにもがいた後、吐き戻すようになりました 。 吐く量は口から流れる程度の時もあれば、大人の手のひら程のシミができる時もあります。
吐き戻した後はすぐにおっぱいを求めて大泣きします。
お腹が苦しい?と思い、ゲップさせる、抱っこしながら歩く、話しかける、おむつ替え、などしてみますが、反り返って泣いて拒否、おっぱいで落ち着くという状況です。
2ループ目で大抵落ち着き眠りますが、1時間ほどで起きて泣く事も多いです。 そして長時間泣かれる辛さと脱水の不安から、またおっぱいをあげてしまいます。
また、お腹がパンパンに膨らんで、ややデベソになっています。ただ、ほっぺのように柔らかいのでガス溜まりの症状とは違うように思います。うんちは1日1〜3回でます。(以前より更に水っぽくなった気もします)
5日前に行った2週間検診では体重増加が30g/日で順調の診断をもらい、病院の助産師さんからは「よくある事だから、元気そうなら大丈夫」と言われました。しかし、その時と状況も異なってきており、本当によくある事なんだろうかと不安になっています。
このような状況で、本当に欲しがるだけおっぱいをあげて良いのでしょうか?
また、パンパンのお腹はじきに治るものでしょうか?
小児科を受診する判断ポイントと合わせてご回答いただけますと幸いです。
カテゴリが異なるかもしれませんがご容赦ください。
現在生後21日の娘をほぼ完母で育てている新米母です。
母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ与えて良い、と指導を受けていますが、最近、吐き戻しとパンパンのお腹(いわゆるカエル腹?)に悩んでいます。
ゲップは出たり出なかったりで、15分ほど縦抱っこで背中をさすってから寝かせていますが、3日ほど前から布団に寝かせると苦しそうにもがいた後、吐き戻すようになりました 。 吐く量は口から流れる程度の時もあれば、大人の手のひら程のシミができる時もあります。
吐き戻した後はすぐにおっぱいを求めて大泣きします。
お腹が苦しい?と思い、ゲップさせる、抱っこしながら歩く、話しかける、おむつ替え、などしてみますが、反り返って泣いて拒否、おっぱいで落ち着くという状況です。
2ループ目で大抵落ち着き眠りますが、1時間ほどで起きて泣く事も多いです。 そして長時間泣かれる辛さと脱水の不安から、またおっぱいをあげてしまいます。
また、お腹がパンパンに膨らんで、ややデベソになっています。ただ、ほっぺのように柔らかいのでガス溜まりの症状とは違うように思います。うんちは1日1〜3回でます。(以前より更に水っぽくなった気もします)
5日前に行った2週間検診では体重増加が30g/日で順調の診断をもらい、病院の助産師さんからは「よくある事だから、元気そうなら大丈夫」と言われました。しかし、その時と状況も異なってきており、本当によくある事なんだろうかと不安になっています。
このような状況で、本当に欲しがるだけおっぱいをあげて良いのでしょうか?
また、パンパンのお腹はじきに治るものでしょうか?
小児科を受診する判断ポイントと合わせてご回答いただけますと幸いです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/6/26 8:05
みかもさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お写真の添付もありがとうございます。
お子さんの吐き戻しや苦しそうなご様子が本当に心配になりますよね。
お腹の感じはここ数日のことですか?お写真のご様子やお臍が出るくらいお腹が膨れるというお話ですと、かなりお腹がパンパンになっているのかなと思いました。二週間後健診の際もこのようなご様子でしたか?
赤ちゃんは胃の形状や未熟さから吐き戻しが多いお子さんもたくさんいらっしゃいますし、授乳の際に空気を飲みやすく授乳の途中でこまめに排気が必要なお子さんもいらっしゃいます。成長とともに改善されることが多いですが、中には医師のフォローが必要なお子さんもいらっしゃいます。
お子さんが苦しそうにしているご様子も多くみられるので一度ご出産された産科の先生やかかりつけの小児科の先生にご相談されてみてもいいのかなと思いました。
ママのご不安が早く解消されることを願っています。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お写真の添付もありがとうございます。
お子さんの吐き戻しや苦しそうなご様子が本当に心配になりますよね。
お腹の感じはここ数日のことですか?お写真のご様子やお臍が出るくらいお腹が膨れるというお話ですと、かなりお腹がパンパンになっているのかなと思いました。二週間後健診の際もこのようなご様子でしたか?
赤ちゃんは胃の形状や未熟さから吐き戻しが多いお子さんもたくさんいらっしゃいますし、授乳の際に空気を飲みやすく授乳の途中でこまめに排気が必要なお子さんもいらっしゃいます。成長とともに改善されることが多いですが、中には医師のフォローが必要なお子さんもいらっしゃいます。
お子さんが苦しそうにしているご様子も多くみられるので一度ご出産された産科の先生やかかりつけの小児科の先生にご相談されてみてもいいのかなと思いました。
ママのご不安が早く解消されることを願っています。
2020/6/26 17:48

みかも
0歳0カ月
早速のご返信ありがとうございます。
お腹の膨れですが、2週間健診を終えてからであり健診時には特に指摘やアドバイスは受けませんでした。
寝ている時に触ってみると、ぷにぷにと柔らかい状態で、嫌がったりする素振りはありません。
吐き戻しについてはよくある事と理解していますが 、ゲップをしたのに授乳から1時間経過後に吐くこともあり、やや心配です。
お腹の張りと吐き戻しの多さは関連性がありますか??
お腹の膨れですが、2週間健診を終えてからであり健診時には特に指摘やアドバイスは受けませんでした。
寝ている時に触ってみると、ぷにぷにと柔らかい状態で、嫌がったりする素振りはありません。
吐き戻しについてはよくある事と理解していますが 、ゲップをしたのに授乳から1時間経過後に吐くこともあり、やや心配です。
お腹の張りと吐き戻しの多さは関連性がありますか??
2020/6/26 18:03
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お腹の膨らみは最近なのですね。授乳後だけですか?それともわりとずっとこのように膨らんでいる様子ですか?
お腹の張りが原因で吐き戻しが増えたり、苦しそうな様子がみられているように思います。
二週間後健診後のご様子でしたら、一度受診をされてもいいように思いました。
早くご不安が解消されるといいなと思います。
助産師の高杉です。
お腹の膨らみは最近なのですね。授乳後だけですか?それともわりとずっとこのように膨らんでいる様子ですか?
お腹の張りが原因で吐き戻しが増えたり、苦しそうな様子がみられているように思います。
二週間後健診後のご様子でしたら、一度受診をされてもいいように思いました。
早くご不安が解消されるといいなと思います。
2020/6/27 12:42

みかも
0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
先の写真は授乳直後のもので、うんちを出した後などには少し落ち着く感じもあります。
また苦しそうに泣くようであれば、小児科へ相談してみます。
ありがとうございました。
先の写真は授乳直後のもので、うんちを出した後などには少し落ち着く感じもあります。
また苦しそうに泣くようであれば、小児科へ相談してみます。
ありがとうございました。
2020/6/28 10:12
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら