閲覧数:450

1歳1か月 捕食・おやつについて
はな
もうすぐ1歳2か月になる娘についてです。
食が細く、中々食べる量が増えません。
朝・昼・晩、それぞれ100〜130gほど(多い時で150g前後)、+ミルクを120mlほど飲んでいます。
これぐらいの月齢だと1回で食べられる量が少ないので、おやつをあげて1日5回ほど食事をすると良いという情報を見ました。
おやつにヨーグルトやバナナをあげてみましたが、それをあげると昼・夜の食事量がかなり減ってしまいます。
3回の食事量を減らしてでも食事回数を増やすべきでしょうか?
中々体重が増えないのを気にしているのですが(現在8.5キロ)、もっと食べさせるべきなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
食が細く、中々食べる量が増えません。
朝・昼・晩、それぞれ100〜130gほど(多い時で150g前後)、+ミルクを120mlほど飲んでいます。
これぐらいの月齢だと1回で食べられる量が少ないので、おやつをあげて1日5回ほど食事をすると良いという情報を見ました。
おやつにヨーグルトやバナナをあげてみましたが、それをあげると昼・夜の食事量がかなり減ってしまいます。
3回の食事量を減らしてでも食事回数を増やすべきでしょうか?
中々体重が増えないのを気にしているのですが(現在8.5キロ)、もっと食べさせるべきなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2025/2/19 16:34
はなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳2か月のお子さんの補食やおやつについてお悩みなのですね。
体重増加の心配があり、食事回数を増やすべきなのかお悩みなのですね。
3食がメインと考えていきますので、量を減らしてまで、5食を確保しなくて大丈夫です。
3食のタイミングはいかがでしょうか?
1日4食と考えて、進めることはできそうですか?
なかなか体重増加が難しいとのこと、食事量または、ミルク量を増やす必要はありそうです。
7時 朝ごはん+ミルク
11時 昼ご飯+ミルク
14時 ミルク(または補食)
18時 夜ご飯+ミルク
という形で、食事間を確保しつつ、補食の時間を設けてみてもよいのかなと感じました。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳2か月のお子さんの補食やおやつについてお悩みなのですね。
体重増加の心配があり、食事回数を増やすべきなのかお悩みなのですね。
3食がメインと考えていきますので、量を減らしてまで、5食を確保しなくて大丈夫です。
3食のタイミングはいかがでしょうか?
1日4食と考えて、進めることはできそうですか?
なかなか体重増加が難しいとのこと、食事量または、ミルク量を増やす必要はありそうです。
7時 朝ごはん+ミルク
11時 昼ご飯+ミルク
14時 ミルク(または補食)
18時 夜ご飯+ミルク
という形で、食事間を確保しつつ、補食の時間を設けてみてもよいのかなと感じました。
よろしくお願いします。
2025/2/20 11:11

はな
1歳1カ月
ありがとうございます。
今の食事時間は大体以下の通りです。
8:00 朝食
13:00 昼食
18:30 夕食
時間を調整して昼と夜の間に、ミルクもしくは捕食を入れてみようと思います。
追加でお伺いしたいことがあります。
・食事量は、この月齢だと1日どれくらいが目安となるのでしょうか?
・食べる量が増えないのでミルクを増やそう思った場合、中々卒業できそうにないのですが、卒ミについてはまだ様子見でも良さそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今の食事時間は大体以下の通りです。
8:00 朝食
13:00 昼食
18:30 夕食
時間を調整して昼と夜の間に、ミルクもしくは捕食を入れてみようと思います。
追加でお伺いしたいことがあります。
・食事量は、この月齢だと1日どれくらいが目安となるのでしょうか?
・食べる量が増えないのでミルクを増やそう思った場合、中々卒業できそうにないのですが、卒ミについてはまだ様子見でも良さそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2025/2/20 11:35
はなさん、こんにちは。
・食事量は、この月齢だと1日どれくらいが目安となるのでしょうか?
1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが1食あたりの目安です。あくまで目安と考えていただいてよいですよ。
補食を入れて、3~3.5倍が1日の摂取量の目安です。
・食べる量が増えないのでミルクを増やそう思った場合、中々卒業できそうにないのですが、卒ミについてはまだ様子見でも良さそうでしょうか?
→まずは、お子さんの成長に必要な量を確保するというのが優先になるかと思います。
1歳6か月頃には、哺乳瓶は卒業できるように、コップやストローでの摂取も進めていけると安心ですよ。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
・食事量は、この月齢だと1日どれくらいが目安となるのでしょうか?
1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが1食あたりの目安です。あくまで目安と考えていただいてよいですよ。
補食を入れて、3~3.5倍が1日の摂取量の目安です。
・食べる量が増えないのでミルクを増やそう思った場合、中々卒業できそうにないのですが、卒ミについてはまだ様子見でも良さそうでしょうか?
→まずは、お子さんの成長に必要な量を確保するというのが優先になるかと思います。
1歳6か月頃には、哺乳瓶は卒業できるように、コップやストローでの摂取も進めていけると安心ですよ。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/2/21 10:04
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら