閲覧数:118

ミルクを飲むのに時間がかかっています

みーこ
こんにちは!
完全ミルク、7ヶ月の男の子の相談です。
ミルクを飲むのに最近すごく時間がかかるんです。
200mlを飲むのに40分~1時間かかります。
最初は勢い良く飲み始めるのですが、途中で失速して最後の方はイヤイヤ、乳首を自分で離したりエビゾリをするほど嫌がってしまいます。
哺乳瓶の乳首はPIGEONの母乳実感でLサイズで飲ませています。
乳首のサイズが合っていないのかな?と思い、試しにLLにしてみたのですが60mlを10分かけて飲み、3回むせていたのでまだLLではないのか、と断念しました。
じゃぁLサイズの乳首が古くなったのかな?と思い、
L乳首を新調して飲ませたところ、以前と変わらず200mlを飲むのに40分かかりました。

Lサイズに替えた頃は200mlを20分前後でゴクゴク飲んでいたのですが、最近急にスピードが遅くなってしまい悩んでいます。
スピードが遅くなって飲むのを途中で止めてしまうことで1日のミルク量も減ってしまい、今1日で800ml前後の日々が続いています。
離乳食はまだ1回食で、モグモグ食べてくれていますが今はまだ栄養はミルクからだと思うので毎日不安で不安で仕方ありません。。

現状の乳首Lを時間かけて飲ませるしかないのでしょうか。それか、LLで飲ませた方が良いでしょうか。
どうすれば良いのか悩んでいます。。
どうぞよろしくお願い致します。

2025/2/19 11:28

高塚あきこ

助産師
みーこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
授乳に時間がかかることがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがミルクを飲むのに時間がかかるようになったのですね。お子さんの授乳に時間がかかると、一日中授乳をしているようになってしまうこともありますよね。1回の授乳の目安時間は、長くても30分程度と言われていますので、1回に1時間かかってしまうと、少し授乳に時間がかかりすぎてママさんとしては負担が大きく大変かもしれませんね。7ヶ月のお子さんであれば、お子さんご自身の満腹中枢が発達していますので、お子さんが飲まなくなってしまうのであれば、その時点で授乳は終わりにしていただいていいと思いますよ。また、少し授乳間隔を空けるようになさってみるといいかもしれませんね。ママさんとしては哺乳量が少なくなってしまうことがご心配になると思いますが、ちょこちょこ飲みの癖がついてしまったり、空腹を感じる前に授乳になっていると、胃の容量がいつまで経っても大きくならないこともあります。ですので、少し授乳間隔を空けて、お子さんがしっかりと空腹を感じて授乳をなさることで、しっかりと一回でまとめて飲んでくれるようになることもありますよ。ママさんとしては、間隔が空いてしまったり、1日のトータル哺乳量が減ってしまうとご心配になるかと思いますが、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、体重増加がお子さんなりに順調なのであれば、お子さんがしっかり空腹を感じて欲しがるまで待っていていただいていいですよ。よろしければお試しくださいね。

2025/2/20 16:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家