閲覧数:97

授乳に関して

haruka
現在6ヶ月の男の子です
離乳食2回、他は大体4時間おきくらいに授乳しています。
これまでほぼ母乳で、春から保育園に預かる為、ミルクの練習で寝る前に30ccほどあげていました。
18時(母乳)→20時ごろ寝かしつけ、就寝→22時(ここでミルク30と母乳)→朝方4時〜6時まで目覚めず
がこれまでのスタイルだったのですが、
最近は、今まで寝かしつけのタイミング(20時頃)で欲しがらなかったのに、飲みたがり(前の授乳から2時間程度)飲ませて寝ますがまた夜22時頃にも泣いて起き、、
しばらく抱っこであやしてみますが、落ち着かず。
再度飲むとそのまま眠りにつくので、お腹が空いていたのかなという印象です。
母乳の出が悪くなってきたのかなと思い、ミルクの量を増やしたりしましたが、変わらず2時間ほどで目が覚めてしまいます。最近になり急に夜中も2回ほど授乳、1日に5回の授乳が7回までまた増えました。
もともと体重がある方なので、、せめて20時の寝かしつけのタイミングではお茶で済ませられないかなと思っているのですが、この月齢だと例えば200ccのお茶は飲み過ぎでしようか?
目が覚めたときに多少の空腹があると寝れないようで、困っています

2025/2/18 22:58

宮川めぐみ

助産師
harukaさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
夜間の授乳間隔は6時間ほど開くようにもなっていたこともあって、母乳の分泌が減ってきていることもあるかもしれません。
また息子さんの活動量も増えてきていることがありましたら、その分必要になる摂取エネルギー量も増えるかと思います。
日中の摂取エネルギー量を増やすようにされてみてはいかがでしょうか?
離乳食も比較的食べてくれるようでしたら、ご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみてもいいかもしれません。

今の月齢で200ccのお茶は多めになるように思います。
その分栄養のあるものが飲めなくなることもあります。栄養不足を招くことになってもと思いました。
なので離乳食を食べてくれそうであれば、まず量を増やしてみるのも一つの方法かと思いました。

寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
授乳を増やすのには抵抗が感じられるようでしたら、離乳食の方を可能であれば調整してみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/2/19 13:01

haruka

3歳3カ月
母乳ではなく、ミルクだけにして(220)も2時間ほどで起きてしまいました、、あやしても泣き止まず、授乳することでやはり再度眠りにつきました。ミルクは腹持ちが良いイメージだったのですが、、
日中の離乳食量を増やすことで、夜落ち着く子もいますか??
今は7倍がゆ50〜60g、野菜15〜20g、たんぱく15g程度です

2025/2/19 13:32

宮川めぐみ

助産師
harukaさん、こんばんは
そうなのですね。
日中の授乳や離乳食の摂取状況はわからなかったのですが、増やしてみることで変わることはあるかもしれません。

試しに増やしてみての変化を見てみていただけたらと思います。

また息子さんの中で、なんとなく感じていることもあり、おっぱいをより求めるようになっていることもあるのかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/2/19 20:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳3カ月の注目相談

3歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家