閲覧数:130

ミルクの卒業のタイミング
まい
もうすぐ1歳になるので、そろそろミルクの卒業を考えています。
そこで心配なのが、あまり水分を摂らないことです。
湯冷ましや麦茶をあまり飲んでくれません。
飲みたくないのか口から出してしまいます。
毎食汁物50ml+水50ml程度
その他で1日を通して水50〜80mlくらい
今はミルクを1日450ml前後飲んでいますが、これがなくなると水分不足になるのではと心配しています。
既にミルクは欲しがる様子がなく、哺乳瓶を舌や手で避けるのを半ば強引に飲ませている感じです。
水を飲めるようになるまでミルクをあげた方がいいのでしょうか?
そこで心配なのが、あまり水分を摂らないことです。
湯冷ましや麦茶をあまり飲んでくれません。
飲みたくないのか口から出してしまいます。
毎食汁物50ml+水50ml程度
その他で1日を通して水50〜80mlくらい
今はミルクを1日450ml前後飲んでいますが、これがなくなると水分不足になるのではと心配しています。
既にミルクは欲しがる様子がなく、哺乳瓶を舌や手で避けるのを半ば強引に飲ませている感じです。
水を飲めるようになるまでミルクをあげた方がいいのでしょうか?
2025/2/18 19:03
まいさん、お待たせして申し訳ありません。ご相談承ります。
ミルクの卒業を考えているのに、好んで飲んでくれる飲み物が見つからなくてご心配なのですね。
乳児の場合には、体重×120~150mlと言われます。
この量を汁物とその他の飲み物で取りますので、ミルクがなくなると不足しそうとお感じになるお気持ち、よくわかります。
ミルクの卒業の目安は一般的には1歳2か月頃とも言われます。飲み続けてもいいし、牛乳に替えることもできます。哺乳瓶はもう使わなくてもよさそうだし、お子さま的にはミルクはもういらないと意思表示もあるようです。
ミルクをやめるとお腹がすいて食事が進む可能性、ほかの水分を取る可能性も広がります。また離乳食の時期を考えると、汁物だけでなく、ほかのメニューも水分の含んでいて、予想よりはもう少し飲めている可能性はあります。また今は気温が低いのもあり、季節が変わることでお子さまも飲みやすくなるかなとも思います。
ミルクの回数を減らすのはいかがでしょうか。お茶や水に、少しとろみをつけたりすると、飲みやすさが変わることがあります。またコップの練習やマグなど、水分を取るための道具を替えてみることもできそうです。
急ぎすぎず、これならミルクを減らせそうと、まいさんが安心してからミルクをやめていくことを私はお勧めしたいです。
少しでも参考になりましたら幸いです。
ミルクの卒業を考えているのに、好んで飲んでくれる飲み物が見つからなくてご心配なのですね。
乳児の場合には、体重×120~150mlと言われます。
この量を汁物とその他の飲み物で取りますので、ミルクがなくなると不足しそうとお感じになるお気持ち、よくわかります。
ミルクの卒業の目安は一般的には1歳2か月頃とも言われます。飲み続けてもいいし、牛乳に替えることもできます。哺乳瓶はもう使わなくてもよさそうだし、お子さま的にはミルクはもういらないと意思表示もあるようです。
ミルクをやめるとお腹がすいて食事が進む可能性、ほかの水分を取る可能性も広がります。また離乳食の時期を考えると、汁物だけでなく、ほかのメニューも水分の含んでいて、予想よりはもう少し飲めている可能性はあります。また今は気温が低いのもあり、季節が変わることでお子さまも飲みやすくなるかなとも思います。
ミルクの回数を減らすのはいかがでしょうか。お茶や水に、少しとろみをつけたりすると、飲みやすさが変わることがあります。またコップの練習やマグなど、水分を取るための道具を替えてみることもできそうです。
急ぎすぎず、これならミルクを減らせそうと、まいさんが安心してからミルクをやめていくことを私はお勧めしたいです。
少しでも参考になりましたら幸いです。
2025/2/21 19:37
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら