閲覧数:8,558

下唇を吸う行為について
hono*mama
最近よく下唇を吸うようになりました。
原因は分かりませんが……大丈夫なのでしょうか?
また、常にではないのですが首を左右に小刻みに揺らす時があって、それも大丈夫でしょうか?
見てて心配になります( ´・ω・`)
原因は分かりませんが……大丈夫なのでしょうか?
また、常にではないのですが首を左右に小刻みに揺らす時があって、それも大丈夫でしょうか?
見てて心配になります( ´・ω・`)
2020/10/29 22:56
hono*mamaさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがよく下唇を吸うようになっているのですね。
これは下唇で遊んでいることになりますよ。
今ぐらいの月齢の赤ちゃんは、よく自分の体で遊びます。
首を小刻みに揺らすということで、実際の様子はわからないのですが、寝入りなどにしているのでしょうか?
癖だった人と問題はないのではないかとも思いましたが、はっきりとしたことがわかりません。
ご心配な時には動画に収めていただき、かかりつけの先生にも見てもらうようにしていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがよく下唇を吸うようになっているのですね。
これは下唇で遊んでいることになりますよ。
今ぐらいの月齢の赤ちゃんは、よく自分の体で遊びます。
首を小刻みに揺らすということで、実際の様子はわからないのですが、寝入りなどにしているのでしょうか?
癖だった人と問題はないのではないかとも思いましたが、はっきりとしたことがわかりません。
ご心配な時には動画に収めていただき、かかりつけの先生にも見てもらうようにしていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/10/30 10:58

hono*mama
0歳3カ月
回答ありがとうございますm(*_ _)m
下唇で遊んでいるんですね!
また首を小刻みに揺らすときはおっぱいを探しているような仕草で、おっぱいを目の前にした時や、眠い時に見られる気がします。しかし毎回ではないのでそこまで心配はしていませんでしたが、ふと不安になったので質問させて頂きました。
下唇で遊んでいるんですね!
また首を小刻みに揺らすときはおっぱいを探しているような仕草で、おっぱいを目の前にした時や、眠い時に見られる気がします。しかし毎回ではないのでそこまで心配はしていませんでしたが、ふと不安になったので質問させて頂きました。
2020/10/30 13:36
hono*mamaさん、お返事をどうもありがとうございました。
首を小刻みに揺らすのはおっぱいを探しているような仕草になるのですね。
おっぱいを目の前にしている時や眠たい時ということでしたら、他のお子さんにもよく見られることのように思いますので、様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
首を小刻みに揺らすのはおっぱいを探しているような仕草になるのですね。
おっぱいを目の前にしている時や眠たい時ということでしたら、他のお子さんにもよく見られることのように思いますので、様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/30 20:08

hono*mama
0歳3カ月
安心致しました。
ありがとうございますm(*_ _)m
そして何度も申し訳ございませんが、あと2つ質問させてくださいm(*_ _)m
遊び飲みをするようになって、乳首を離して笑ったりを何度も繰り返します。その時はまだ飲みたくないということなのでしょうか?
また、産後の悪露は終わったのですが、その後から白いオリモノが出ていて、それがまだ継続しています。長いなーと思うのですが、こんなものなのでしょうか?
ありがとうございますm(*_ _)m
そして何度も申し訳ございませんが、あと2つ質問させてくださいm(*_ _)m
遊び飲みをするようになって、乳首を離して笑ったりを何度も繰り返します。その時はまだ飲みたくないということなのでしょうか?
また、産後の悪露は終わったのですが、その後から白いオリモノが出ていて、それがまだ継続しています。長いなーと思うのですが、こんなものなのでしょうか?
2020/10/30 20:13
hono*mamaさん、ご質問2点ですね。
遊びのみをするときには短期集中で終わりにしていただき、その分回数を増やしていただくといいですよ。寝ぼけているようなときにもあえて飲ませてあげるようにすると、しっかりと飲んでくれることがありますので、そのタイミングを狙ってみるのもいいと思いますよ。
おりものについてはホルモンの影響もあるかと思います。
気になるときには受診をしていただき、先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
遊びのみをするときには短期集中で終わりにしていただき、その分回数を増やしていただくといいですよ。寝ぼけているようなときにもあえて飲ませてあげるようにすると、しっかりと飲んでくれることがありますので、そのタイミングを狙ってみるのもいいと思いますよ。
おりものについてはホルモンの影響もあるかと思います。
気になるときには受診をしていただき、先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/31 0:30
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら