閲覧数:120

食事で椅子に座ると泣いてしまう
びび
11ヶ月男の子のママです。
胃腸炎になって離乳食が食べれなくなって、胃腸炎が落ち着いた後、離乳食を食べるためにハイチェアに座らせると泣いてしまいます。
泣き方も仰け反ってしまうぐらい泣いて嫌がります。
何が原因なんでしょうか。
元々離乳食の進みはあまり良くはないです。
せんべいやクッキー等は泣きながらも食べます。
宜しくお願いします。
胃腸炎になって離乳食が食べれなくなって、胃腸炎が落ち着いた後、離乳食を食べるためにハイチェアに座らせると泣いてしまいます。
泣き方も仰け反ってしまうぐらい泣いて嫌がります。
何が原因なんでしょうか。
元々離乳食の進みはあまり良くはないです。
せんべいやクッキー等は泣きながらも食べます。
宜しくお願いします。
2025/2/17 19:50
びびさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんが胃腸炎後、椅子に座らせようとすることで
泣いてしまう様子があり、お悩みなのですね。
見た目は元気そうに見えても、一度消化機能に影響があると、食欲が落ちた状態が3週間程度続いてしまうことも少なくありません。
少し様子を見てもよいかと思います。
椅子に座ることに抵抗がある様子ですので、ママさんのお膝の上で食事を進めてみる。床に座ってみるなども試していただくのもおススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんが胃腸炎後、椅子に座らせようとすることで
泣いてしまう様子があり、お悩みなのですね。
見た目は元気そうに見えても、一度消化機能に影響があると、食欲が落ちた状態が3週間程度続いてしまうことも少なくありません。
少し様子を見てもよいかと思います。
椅子に座ることに抵抗がある様子ですので、ママさんのお膝の上で食事を進めてみる。床に座ってみるなども試していただくのもおススメです。
よろしくお願いします。
2025/2/18 11:26

びび
0歳11カ月
回答ありがとうございます。
取り敢えず座って食べる以外の事をして慣れて貰うとかは必要でしょうか。
それとも、そもそも膝の上等を試した方が良いのでしょうか。
食欲が戻るまで3週間程とのことですが、それまでまった方が良いのか、食べれる物だけでも食べた方が良いのか教えて下さい。
取り敢えず座って食べる以外の事をして慣れて貰うとかは必要でしょうか。
それとも、そもそも膝の上等を試した方が良いのでしょうか。
食欲が戻るまで3週間程とのことですが、それまでまった方が良いのか、食べれる物だけでも食べた方が良いのか教えて下さい。
2025/2/18 11:42
びびさん、こんにちは。
泣いてしまう=食事が嫌な時間になってしまう
というリスクがあります。
安心できる膝の上で食べてみるのもよいかと思いますよ。
今日はどうかな?と食事を準備して食べてみることは必要になるかと思います。
つるっとしたのど越しのうどんや豆腐など
お菓子以外で、食べられるものを少量ずつでも食べられていると安心ですよ。
よろしくお願いします。
泣いてしまう=食事が嫌な時間になってしまう
というリスクがあります。
安心できる膝の上で食べてみるのもよいかと思いますよ。
今日はどうかな?と食事を準備して食べてみることは必要になるかと思います。
つるっとしたのど越しのうどんや豆腐など
お菓子以外で、食べられるものを少量ずつでも食べられていると安心ですよ。
よろしくお願いします。
2025/2/18 11:56

びび
0歳11カ月
わかりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2025/2/18 11:57
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら