閲覧数:429

はちみつについて
すなっち
上の子(3歳)の夜ご飯にカレーをと思い、気付かず、ハチミツ入りのバーモントカレーを作っていました。 下の子はまだ3ヶ月になったばかり。 カレーを作ってる間にも泣いたりして、抱っこしたりしました。 家族皆んながこのカレーを食べたのですが、手についたカレー、お皿や家族の唾液、またこのカレーが私の洋服に付着したものを舐めたことによって3ヶ月の子供は乳児ボツリヌス症になる可能性はありますか? またカレーを洗ったスポンジからも感染する可能性ありますか? ハチミツは出来るだけお家に持ち込まないようにしてるのですが、沢山の食品(パンやお菓子など)に使われていて、下の子が乳児ボツリヌス症にならないか心配です。 もし可能性があるならば、どれくらい経過観察をすればよいかご教示下さい。
2025/2/17 19:39
すなっちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
はちみつについてですね。
3ヶ月のお子さんが直接、ハチミツを使ったものを口にすることがなければ、感染する可能性は低いかと思いますよ。
必ず口にしたら、感染をするということではないとも思います。
スポンジからの感染も考えにくいのではと思いました。
ご心配だと思いますので、次のことを参考にしてください。
ボツリヌス菌の潜伏期間は、3〜30日ほどとされていますので、ひと月ほどはお子さんの様子を見てみていただけたらと思います。
赤ちゃんがボツリヌス菌に感染をすると、腸内環境が大人に比べてまだ未熟な赤ちゃんの腸管内で毒素を産生します。
すると便秘や筋力低下、哺乳力の低下、泣き声が小さくなる等の症状が現れます。
普段のお子さんの排便のペースを見てみていただくのもいいと思いますよ。そうして気になる症状がみられるようになった時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
はちみつについてですね。
3ヶ月のお子さんが直接、ハチミツを使ったものを口にすることがなければ、感染する可能性は低いかと思いますよ。
必ず口にしたら、感染をするということではないとも思います。
スポンジからの感染も考えにくいのではと思いました。
ご心配だと思いますので、次のことを参考にしてください。
ボツリヌス菌の潜伏期間は、3〜30日ほどとされていますので、ひと月ほどはお子さんの様子を見てみていただけたらと思います。
赤ちゃんがボツリヌス菌に感染をすると、腸内環境が大人に比べてまだ未熟な赤ちゃんの腸管内で毒素を産生します。
すると便秘や筋力低下、哺乳力の低下、泣き声が小さくなる等の症状が現れます。
普段のお子さんの排便のペースを見てみていただくのもいいと思いますよ。そうして気になる症状がみられるようになった時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/18 8:42
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら