閲覧数:171

発達グレーの息子です。
とっくんママ
いつもお世話になっていますm(_ _)m
現在発達グレーの子を育てています。3点ほど聴かせていただきたいです。
現在エレベーターにハマってしまってどこかに連れて行くとすぐにそっちに行ってしまいます。他にもたくさん面白い遊びがあるのに勿体無いと思うのと、皆さんが乗るものなので迷惑だなと思います。無理やり連れて行くのは私の教育的に違うんじゃないかと思うので納得させたいのですが何かいい方法あれば教えて欲しいです。
もともとあまり寝ない子だったのですが最近寒いからか、暖房つけっぱなしにしてるのに朝起きてしまうことがよくあります。また、うまく眠れないからなのか、夜なかなか寝付かないのに朝起きるのも早いです。夜寝れないのは昼寝があるからかなとも思いますがあんまり寝ないのはどうなんだろうかと思ってしまいます。全然元気なのですが心配です。うまく寝かせる方法があれば教えていただきたいです。
以前、体幹が弱いと指摘をうけました。公園では同じ年の子よりも上手な遊具で遊べますし、小さい頃からも割と外で遊ばせてきたつもりなのですが、体幹の弱さ、というのは運動能力とはまた違うものなのですか?休みの日は基本外遊びをさせておりますが何か特別に鍛えさせるようなことした方がいいのでしょうか?
以上長くなってすみませんが、回答お待ちしています。
現在発達グレーの子を育てています。3点ほど聴かせていただきたいです。
現在エレベーターにハマってしまってどこかに連れて行くとすぐにそっちに行ってしまいます。他にもたくさん面白い遊びがあるのに勿体無いと思うのと、皆さんが乗るものなので迷惑だなと思います。無理やり連れて行くのは私の教育的に違うんじゃないかと思うので納得させたいのですが何かいい方法あれば教えて欲しいです。
もともとあまり寝ない子だったのですが最近寒いからか、暖房つけっぱなしにしてるのに朝起きてしまうことがよくあります。また、うまく眠れないからなのか、夜なかなか寝付かないのに朝起きるのも早いです。夜寝れないのは昼寝があるからかなとも思いますがあんまり寝ないのはどうなんだろうかと思ってしまいます。全然元気なのですが心配です。うまく寝かせる方法があれば教えていただきたいです。
以前、体幹が弱いと指摘をうけました。公園では同じ年の子よりも上手な遊具で遊べますし、小さい頃からも割と外で遊ばせてきたつもりなのですが、体幹の弱さ、というのは運動能力とはまた違うものなのですか?休みの日は基本外遊びをさせておりますが何か特別に鍛えさせるようなことした方がいいのでしょうか?
以上長くなってすみませんが、回答お待ちしています。
2025/2/16 20:06
とっくんママさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おこさんの発達についてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
発達グレーということですと、何か特に指摘されていることがあるのでしょうか?
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、こだわりが強かったり、するお子さんも多いですよね。ですが、やはりお子さんは無理矢理大人の思いを通そうとしても伝わらないことも多いので、目を見て繰り返しお伝えしていただくのがいいと思います。また、なかなか難しいかもしれませんが、お子さんがエレベーターに気づく前に他の道を通るようにするなどが対処法になると思います。また、お子さんは成長に伴い体力がついてきますので、おっしゃるように、お昼寝をなさっていると寝なくなってしまうこともあります。お昼寝の時間を調整していただくといいかもしれませんね。また、体幹については、お子さんは特に鍛えることはなさらなくても、次第に日常生活や遊びの中で体幹は鍛えられていきますよ。特に弱いという指摘は、どのような面からなのか分かりませんが、医師から何か運動などの指示がなければ、あまり特別に促さなくてもいいように思いますよ。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
おこさんの発達についてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
発達グレーということですと、何か特に指摘されていることがあるのでしょうか?
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、こだわりが強かったり、するお子さんも多いですよね。ですが、やはりお子さんは無理矢理大人の思いを通そうとしても伝わらないことも多いので、目を見て繰り返しお伝えしていただくのがいいと思います。また、なかなか難しいかもしれませんが、お子さんがエレベーターに気づく前に他の道を通るようにするなどが対処法になると思います。また、お子さんは成長に伴い体力がついてきますので、おっしゃるように、お昼寝をなさっていると寝なくなってしまうこともあります。お昼寝の時間を調整していただくといいかもしれませんね。また、体幹については、お子さんは特に鍛えることはなさらなくても、次第に日常生活や遊びの中で体幹は鍛えられていきますよ。特に弱いという指摘は、どのような面からなのか分かりませんが、医師から何か運動などの指示がなければ、あまり特別に促さなくてもいいように思いますよ。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/2/18 6:04

とっくんママ
3歳3カ月
あ、すみませんm(_ _)m
分かりました!!
市の発達相談を利用して、今は診断はつかないけどこの先どうなるかは分からないと言われ、その後保健師さんに確認したら、グレーゾーンということだと思います。のようには言われてます。また、ASDチェックリストではASDに引っかかってます。
とりあえず今、エレベーターになってしまうことがなかなかに困り、遊ばに行っても買い物行っても何してもエレベーターなのですごくもったいないし大変です。他のものにそろそろ移行させたいです。
分かりました!!
市の発達相談を利用して、今は診断はつかないけどこの先どうなるかは分からないと言われ、その後保健師さんに確認したら、グレーゾーンということだと思います。のようには言われてます。また、ASDチェックリストではASDに引っかかってます。
とりあえず今、エレベーターになってしまうことがなかなかに困り、遊ばに行っても買い物行っても何してもエレベーターなのですごくもったいないし大変です。他のものにそろそろ移行させたいです。
2025/2/18 7:46
とっくんママさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ママさんとしてはとても手がかかる時期かと思いますが、お子さんの興味などは成長に伴って次第に変化してくることもありますので、小児科医ともご相談なさりながら見守ってあげてくださいね。
そうですね。ママさんとしてはとても手がかかる時期かと思いますが、お子さんの興味などは成長に伴って次第に変化してくることもありますので、小児科医ともご相談なさりながら見守ってあげてくださいね。
2025/2/19 6:03

とっくんママ
3歳3カ月
ありがとうございました(^^)
2025/2/22 17:42
相談はこちら
3歳3カ月の注目相談
3歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら