閲覧数:222

搾乳について

ハイデ
今、生後14日目で男の子の育児をしています。
病院で入院中は直母とミルクでやっていましたが途中から息子が乳首拒否をして搾乳に切り替えて育てているのですが、搾乳機で採れるときは30ml程度取れ、採れないときは5mlしか採れません。
お風呂でマッサージ等も行っていますが、変わらずです。
1日に搾乳する回数が4〜5回程なのですが、もっと回数を増やせば量も変わるのでしょうか?
それとももっと効果的なの方法があれば教えて頂きたいです。

2025/2/16 20:01

高塚あきこ

助産師
ハイデさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
搾乳の量が少ないことがご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
その日のご体調によって、おっぱいの分泌量は増減しますよ。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。一般的には、お疲れがたまっていたり、栄養不足、水分不足などの場合には、一時的に分泌量が減ることもありますよ。ですが、分泌量が減ってしまってもお子さんに頻回に飲んでもらったり、搾乳することで、分泌量をキープすることができますよ。母乳量は、授乳や搾乳回数に影響すると考えられています。今4〜5回程度搾乳なさってくださっているようですが、一般的には、
回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。
1日5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいのでは、と考えられています。分泌向上を目指す場合には、夜間も4時間程度では搾乳なさった方が安心です。また、身体を冷やさない、栄養をバランスよくしっかり摂る、常温または温かい水分を十分に摂る、肩回しや首回しなどをして血行を良くするなどを心がけていただくと、母乳の維持や分泌量アップに効果があると言われていますよ。よろしければお試しくださいね。

2025/2/18 5:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家