閲覧数:246

離乳食開始後の、頻回な乳房のしこりについて

ちー
こんにちは、初めまして。

現在生後7ヶ月後半、2回食を始めて1ヶ月経過しています。機嫌等でムラはありますが、2回とも主食60g、副菜50-60g、麦茶20-30ml、1回目はこれに加えてヨーグルトと果物を合わせて50gほど食べることもあり、ほぼ完食しています。
生後2ヶ月より完母で、現在日中3-4回、就寝前1回、夜中1回の5-6回授乳しています。

2回食を始めてからタイトル通りしこりが頻回にできてしまい、2月初めに発熱し乳腺炎の診断で抗炎症薬と解熱剤を飲み5日ほどで治りました。
ですがその翌日からまたしこりができて消えて、、を繰り返しています。

母乳を飲む量は明らかに減っており、離乳食後毎回あげてみていますが1-2分で口を離します。

乳腺炎で受診した際、先生には断乳を検討してもいいかもしれないと言われました。
ただ、産前より完母にしたいと考えていたのが生後2ヶ月でやっと完母になれたこともあり、自ら断乳することに寂しさを感じ、卒乳を目指せたらなと思っています。

今現在もしこりがあり、また消えなければ乳腺炎になるかもという不安もありますが、上記のように卒乳を目指したい気持ちもあり、どうしたらよいかわからない状態です。

まとまらず申し訳ありません。
なにか助言いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

2025/2/16 16:07

高塚あきこ

助産師
ちーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいのトラブルが頻繁に起きることがお悩みなのですね。

乳腺炎になりやすい方は、体質ということもあります。特に夜間は時間が空きやすいですので、離乳食が進み、授乳回数が減ってくれば、より詰まりやすいことがあるかもしれませんね。張りが気になったり、痛みが出た場合は、アイスノンなどをガーゼにくるんでおっぱいを冷やしてみてくださいね。また、お食事内容にも気をつけていただくといいかもしれません。一般的には、ナッツ類や魚卵、チョコレート、生クリームやバターなどの油脂(特に動物性脂肪)、もち米、肉の脂身、乳製品などはおっぱいを張り易くすると言われています。基本的には、魚を中心とした和食の粗食を心がけて頂くといいかと思いますので、お試しになってみてくださいね。また、もし乳腺炎を繰り返していてお辛いのでしたら、乳腺炎が少し治った状態で母乳外来や助産院でおっぱいの状態を診てもらい、1日の授乳回数や授乳間隔、ママさんのお食事についてなど、ちーさんに合ったやり方などをアドバイスもらい、トラブルが再発しないようなセルフケアの方法を個別に教えてもらうと良いかもしれませんね。卒乳を目指したいということでしたら、断乳は最終手段としてお考えいただければいいと思いますが、どうしてもおっぱいの状態には個人差もありますので、定期的に母乳外来や助産院でご相談いただいて、おっぱいのケアをしてもらった方が安心かもしれませんね。

2025/2/17 6:21

ちー

0歳7カ月
丁寧なご回答感謝いたします🥲

食事に気をつけつつ、おっぱいケアをしていただくか検討していきたいと思います。

ありがとうございます。

2025/2/17 7:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家