閲覧数:374

朝起きる時間

アイスノン
ここ最近、夜間に頻繁に起きたり、朝5時頃起きたりと、睡眠サイクルが安定しなくなりました。起きて、寝て、を繰り返し、私も寝てしまい、しっかりと私自身が起きて電気をつけるのが9:30-10時頃になることが多いです。
昨夜の場合ですが、深夜1時2時に起き、5時から起きて7時半頃に寝て(この間電気はつけてません)10時に起きたという感じです。
この場合、子供は5時に起きたことになって7時半から昼寝をしたことになるのか、電気をつけた10時まで起きていないことになるのか、そのせいで昼夜逆転などになるのか心配です。
7時に頑張って朝を始めたこともあるのですが、9時過ぎに寝て12時まで起きませんでした。
こういった状況の場合、どのようにしてあげるのが良いのでしょうか。
私自身は、無理に朝を始めない方が楽ではあります。
その方が午前中起きていてくれるのでお散歩などにもいけるからです。

しかし、5時でも7時でも一度完全に電気をつけてあやしたりしてあげたほうがいいのでしょうか。その場合、その後の昼寝が長いようなのですが。。

2025/2/16 11:15

高塚あきこ

助産師

アイスノン

0歳5カ月
ありがとうございます!
寝る時間が一定であることが大切なのですね。
夜は不思議と7時頃に寝てくれるので今のまま様子を見たいと思います。

今日は覚醒することがなかったせいか、朝7時に2人で起床しました。
ありがとうございます!

2025/2/17 10:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家