閲覧数:648

サイトメガロウイルスについて
ののののの
もうすぐ8ヶ月になります。
2人目を妊娠しているのですが、恥ずかしながらサイトメガロウイルスについて、文字的には知っていたのものの具体的な危険性について最近知りました。
1人目を育児しながら、おむつ替えもしているし、時々食べ残しを食べたりしていました。このウイルスに感染しても妊婦であっても症状が出ないことがあると聞きました。私が行ってる病院での妊婦検診では、このウイルスの血液検査はありませんでした。
私が気づかないうちに感染していて、胎児感染していないか不安です。
2人目を妊娠しているのですが、恥ずかしながらサイトメガロウイルスについて、文字的には知っていたのものの具体的な危険性について最近知りました。
1人目を育児しながら、おむつ替えもしているし、時々食べ残しを食べたりしていました。このウイルスに感染しても妊婦であっても症状が出ないことがあると聞きました。私が行ってる病院での妊婦検診では、このウイルスの血液検査はありませんでした。
私が気づかないうちに感染していて、胎児感染していないか不安です。
2025/2/16 10:41
のののののさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
サイトメガロウイルスは、いたるところに存在するありふれたウイルスで、それ自体を怖がらなくて大丈夫です。
子どもも大人も健康であれば感染しても問題はなく、半数以上の大人は感染歴があり、サイトメガロに対する免疫を持っているといわれています。
しかし、お調べくださったように、妊娠中に初めて感染するケースでは、お腹の赤ちゃんにも、感染が影響してしまう可能性があることも。
感染経路は、もっとも多いのが、乳幼児からの感染と言われています。
第2子以降を妊娠中に上の子のお世話で、食事介助や排泄を扱うオムツ交換をすることにらより、感染のリスクが高まると言われています。
石けんでしっかり手洗い、子どもと食器やスプーンは共有したり、唾液がつく様なキスはやめておくのがベストです。
既に感染のリスクが高そうな印象があれば、産科医師に相談しておきましょう。よろしくお願いします。
ご利用下さりありがとうございます。
サイトメガロウイルスは、いたるところに存在するありふれたウイルスで、それ自体を怖がらなくて大丈夫です。
子どもも大人も健康であれば感染しても問題はなく、半数以上の大人は感染歴があり、サイトメガロに対する免疫を持っているといわれています。
しかし、お調べくださったように、妊娠中に初めて感染するケースでは、お腹の赤ちゃんにも、感染が影響してしまう可能性があることも。
感染経路は、もっとも多いのが、乳幼児からの感染と言われています。
第2子以降を妊娠中に上の子のお世話で、食事介助や排泄を扱うオムツ交換をすることにらより、感染のリスクが高まると言われています。
石けんでしっかり手洗い、子どもと食器やスプーンは共有したり、唾液がつく様なキスはやめておくのがベストです。
既に感染のリスクが高そうな印象があれば、産科医師に相談しておきましょう。よろしくお願いします。
2025/2/16 23:00

ののののの
妊娠28週
ありがとうございます。
もし、既に無症状で感染していた場合、胎児感染している確率はどれくらいなのでしょうか。生まれてきて初めて感染が分かるものなのでしょうか。
もし、既に無症状で感染していた場合、胎児感染している確率はどれくらいなのでしょうか。生まれてきて初めて感染が分かるものなのでしょうか。
2025/2/17 3:23
妊娠中にサイトメガロウイルスに感染し、ウイルスが再活性化すると、胎盤を通して胎児がウイルスに感染し発症するとされます。早期発見により対応が異なりますので、まずは心配がある時には医師にご相談くださいね。よろしくお願いします。
2025/2/18 22:27
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら