閲覧数:250

一歳 お弁当の持ち歩き
puk
月末で一歳3ヶ月になる娘です。
暖かくなったらお花見やピクニックに出かけたいと思っています。
離乳食期はレンジで温めて必須と教えていただきましたが、お弁当を温めてなしで食べていいのはいつ頃からでしょうか?
現在離乳食完了期で大人と同じような硬さのものも食べられるようになってきています。
メニューとしては
鮭おにぎり、卵焼き、茹で野菜か野菜の煮物などを考えています。
もちろん、火をよく通す、汁気を切る、冷ましてから保冷をして持ち運ぶことを前提として
使って約1時間〜1時間半後に食べるとしても一歳3ヶ月頃ではまだ危険でしょうか?
よろしくお願いします。
暖かくなったらお花見やピクニックに出かけたいと思っています。
離乳食期はレンジで温めて必須と教えていただきましたが、お弁当を温めてなしで食べていいのはいつ頃からでしょうか?
現在離乳食完了期で大人と同じような硬さのものも食べられるようになってきています。
メニューとしては
鮭おにぎり、卵焼き、茹で野菜か野菜の煮物などを考えています。
もちろん、火をよく通す、汁気を切る、冷ましてから保冷をして持ち運ぶことを前提として
使って約1時間〜1時間半後に食べるとしても一歳3ヶ月頃ではまだ危険でしょうか?
よろしくお願いします。
2025/2/16 9:58
pukさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんのお弁当の保存についてお悩みなのですね。
大人と同じようなメニューが食べられるようになっているとのこと、お子さんの成長を感じますね。
いつからなら、安心という目安は残念ながらありません。だんだんと抵抗力もついてきますので、挑戦していってもよいかと思います。
おにぎりは、ラップで握るなど、菌をつけない工夫もしていただくと、より安心して召しあがれると思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんのお弁当の保存についてお悩みなのですね。
大人と同じようなメニューが食べられるようになっているとのこと、お子さんの成長を感じますね。
いつからなら、安心という目安は残念ながらありません。だんだんと抵抗力もついてきますので、挑戦していってもよいかと思います。
おにぎりは、ラップで握るなど、菌をつけない工夫もしていただくと、より安心して召しあがれると思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/2/18 10:40

puk
1歳2カ月
ありがとうございました
2025/2/20 15:47
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら