閲覧数:456

指しゃぶりについて

にゃー
生後1ヶ月の赤ちゃんが、最近指しゃぶりや拳を口に入れるようになりました。
調べるとこの頃の月齢の赤ちゃんにはよくあることらしいのですが、知り合いの赤ちゃんが指しゃぶりをよくしていて出っ歯になってしまったので、自分の子もならないか心配です。
おしゃぶりに変えたり、やめさせたりしたほうがいいのでしょうか?
また、最近下の歯茎に白いものが見えるので、前歯が生えてきたような気がします。早すぎるのではないかと少し心配です。
早すぎる場合は、歯医者さんなどに相談したほうがいいのでしょうか?

2025/2/16 9:28

榎本美紀

助産師
にゃーさん、ご質問ありがとうございます。
生後1ヶ月のお子さんの指しゃぶりやめさせる必要はありません。おしゃぶりの長期使用は反対に歯並びに影響することがあります。
この時期は、指をしゃぶったりすることで口腔内の感覚を成長させたり、安心感を与えます。2歳ごろまでの指しゃぶりは、その後の歯並びには影響はないといわれています。
歯は、しっかり生えて来なければ様子を見ていただいて大丈夫です。その状態からは、生えてくるまで時間がかかることがあります。生えてきて、授乳時に当たって痛くて乳頭が傷つくなどあれば、歯科医に相談してみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2025/2/17 23:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家