閲覧数:466

入眠の際の泣きと眠りの浅さについて

シオリ
はじめまして。5ヶ月の女児を育てています。
新生児期から眠りが苦手な子で、日中は抱っこ紐以外で寝ないことに頭を抱えていました。
夜はについては生まれてから今まで、20時頃〜8時頃まで2,3時間前後おきに起きて、おっぱいで再入眠する形となってます。

今回の悩みですが、日中おひるねができるようになったのですが、
抱っこでは滅多に寝なくなってしまった為、添い寝をして寝かせてます。
この時、ごきげんな状態でベッドにおいてもうわあああん!と必ず泣きます。
5分くらいで寝るときもあれば30分以上泣き続けてしまうこともあります。
(泣きが激しい時は添い乳で寝落ちor落ち着かせます)
赤ちゃんはベッドに横になって寝る時はこんなふうに必ず泣くものなのでしょうか?
添い寝しながらトントンしたり抱きしめたりしてるんですが、
泣かずに眠ることがありません。。。
毎回泣いていてかわいそうなのと、自分も一日に何度もある寝かしつけのたびに泣き声を耳元で聞くので疲れてしまってます。

また、寝入ってからも私が離れてしまうと30分以内くらいに必ず起きてしまいます。。
ちょっとのことで起きてしまうので眠りが浅いのかなと思うんですが、
どうすれば深い眠りにつけるのでしょうか。

長くなりすみません。 
アドバイスをご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

2020/10/29 18:30

在本祐子

助産師
シオリさん、先程お答えさせていただきました。
お返事が遅くなり失礼致しました。
お詫び致します。

2020/10/30 21:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家