閲覧数:308

うがいの練習の仕方
るいP
こんにちは。もう少しで一歳七ヶ月になる女の子を育てています。
最近、朝晩の歯磨きの後にうがいの練習を始めました。やり方としては、私が抱き抱えて台所まで連れていき、手本を見せてから、本人にコップで水を含ませて「ぺってするんだよ」と教える感じです。まだ吐き出すことはできませんが、嫌ではないみたいで、私のうがいを見ると楽しそうに笑っています。
練習方法としては、こんな感じでよいのでしょうか?
例えば、抱き抱えるのではなく立たせたり座らせたりしたほうがよいとか、普段の食事用のコップではなくうがい専用のコップにしたほうがよいとかありますか?
最近、朝晩の歯磨きの後にうがいの練習を始めました。やり方としては、私が抱き抱えて台所まで連れていき、手本を見せてから、本人にコップで水を含ませて「ぺってするんだよ」と教える感じです。まだ吐き出すことはできませんが、嫌ではないみたいで、私のうがいを見ると楽しそうに笑っています。
練習方法としては、こんな感じでよいのでしょうか?
例えば、抱き抱えるのではなく立たせたり座らせたりしたほうがよいとか、普段の食事用のコップではなくうがい専用のコップにしたほうがよいとかありますか?
2025/2/14 21:35
るいPさん、ご質問ありがとうございます。
うがいの練習についてのご相談ですね。
抱き抱えるたりすると、ママも大変ですし、本人もやりずらいかなと思うので、自分で立つか、踏み台にのる、椅子に座るなど楽な姿勢をとり、洗面器みたいのを用意して、そこにうがいした後の水を吐き出してもらうと楽ですよ。
もちろん、2人がやりやすい方法で全然大丈夫です。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
うがいの練習についてのご相談ですね。
抱き抱えるたりすると、ママも大変ですし、本人もやりずらいかなと思うので、自分で立つか、踏み台にのる、椅子に座るなど楽な姿勢をとり、洗面器みたいのを用意して、そこにうがいした後の水を吐き出してもらうと楽ですよ。
もちろん、2人がやりやすい方法で全然大丈夫です。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/2/17 0:03

るいP
1歳7カ月
ありがとうございます
まだ吐き出すのは難しいですが、口に水を含んだ後下を向くようになりました
気長に練習していきます
まだ吐き出すのは難しいですが、口に水を含んだ後下を向くようになりました
気長に練習していきます
2025/2/17 20:29
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら