閲覧数:549

夫婦喧嘩をしてしまい、トラウマを与えてしまいました
Chi
2/7に大きな夫婦喧嘩をしてしまいました。
私は産後鬱になり、ここ何か月かは落ち着いていましたが生理前なのもあり喧嘩をした際に症状がぶり返しました。イライラが止まらなくなり別部屋で扉に頭をガンガンぶつけてしまいました。その音を聞いている上に息子の目の前で大きな音を立てて扉を閉めて廊下に出ていってしまいました。そして廊下の電気をつける際にリビングを間違えて消してしまい暗くもなったので息子はギャン泣きしました。大きな音、喧嘩の雰囲気全てがものすごく怖かったんだと思います。そして電気を消してしまったこと以外は同じような事を産後に繰り返しています。今8ヶ月を過ぎたところなのですが、意思表示もはっきりしており物事も分かるようになってきているので2/7の喧嘩がトラウマになってしまったようで私や旦那が廊下の扉から出ると物凄く泣くようになりました。
そして私が離れることに対しての不安が大きくなったように感じます。後追いはありましたが旦那が居れば私が離れると泣くことは無かったので影響しているなと感じています。精神的ダメージを与えてしまったんだと深く反省しました。ものすごく後悔しました。きっと今までも同じことをしている上に色々分かってきたこの時期にしてしまった事が本当に良くなかったんだと、この先精神的ダメージを与えてしまったままだったらどうしようと後悔してもしきれません。2/7の喧嘩より少し前からなのですが時々いきなり首を傾けます。大人やもう少し大きくなった子供で言うとチックっぽい感じです。それも今までの喧嘩のせいでなってしまったのでは無いかと心配です。扉に関しては何か好きなおもちゃを買ってきて吊るして、ここを出ても怖くないんだよとわかってもらえるように無駄かもしれませんがそうしようかなと考えています。ここまでハッキリとトラウマになっているんだと分かるような状態になっていると心に傷は残ったままになるでしょうか。なにか対策はありますでしょうか。ものすごく可愛くて大切な息子なのに、しかもこんなに小さい子の心に傷をつけてしまったことを何としても心が癒えるように努力したいです。長々と本当にすみません。よろしくお願い致します。
私は産後鬱になり、ここ何か月かは落ち着いていましたが生理前なのもあり喧嘩をした際に症状がぶり返しました。イライラが止まらなくなり別部屋で扉に頭をガンガンぶつけてしまいました。その音を聞いている上に息子の目の前で大きな音を立てて扉を閉めて廊下に出ていってしまいました。そして廊下の電気をつける際にリビングを間違えて消してしまい暗くもなったので息子はギャン泣きしました。大きな音、喧嘩の雰囲気全てがものすごく怖かったんだと思います。そして電気を消してしまったこと以外は同じような事を産後に繰り返しています。今8ヶ月を過ぎたところなのですが、意思表示もはっきりしており物事も分かるようになってきているので2/7の喧嘩がトラウマになってしまったようで私や旦那が廊下の扉から出ると物凄く泣くようになりました。
そして私が離れることに対しての不安が大きくなったように感じます。後追いはありましたが旦那が居れば私が離れると泣くことは無かったので影響しているなと感じています。精神的ダメージを与えてしまったんだと深く反省しました。ものすごく後悔しました。きっと今までも同じことをしている上に色々分かってきたこの時期にしてしまった事が本当に良くなかったんだと、この先精神的ダメージを与えてしまったままだったらどうしようと後悔してもしきれません。2/7の喧嘩より少し前からなのですが時々いきなり首を傾けます。大人やもう少し大きくなった子供で言うとチックっぽい感じです。それも今までの喧嘩のせいでなってしまったのでは無いかと心配です。扉に関しては何か好きなおもちゃを買ってきて吊るして、ここを出ても怖くないんだよとわかってもらえるように無駄かもしれませんがそうしようかなと考えています。ここまでハッキリとトラウマになっているんだと分かるような状態になっていると心に傷は残ったままになるでしょうか。なにか対策はありますでしょうか。ものすごく可愛くて大切な息子なのに、しかもこんなに小さい子の心に傷をつけてしまったことを何としても心が癒えるように努力したいです。長々と本当にすみません。よろしくお願い致します。
2025/2/13 0:44
Chiさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夫婦喧嘩をして、息子さんにトラウマを与えてしまったということで、ご相談ですね。
Chiさんもそれだけとても心が苦しかったり、お辛かったと思います。
息子さんも小さいながらに、状況の雰囲気を感じ取っていたり、Chiさんの様子も感じ取っていたと思います。
その後から扉から出ると泣くようになってしまったのですね。
書いてくださっていたように、本当によく分かってきていますね。
扉を開けて出る時には、息子さんに声をかけていかれるのもいいかもしれません。一言声をかけていかれることで、安心してくれることも増えるかと思いました。
首を傾げる様子は、どのようなこと出しているのかわからないですが、チックが見られるようになるような年頃ではないとも思います。
今回のことが、どれだけ心の傷になり、残ることになるのかわからないですが、今後息子さんに引き続き安心感を与え、満たし続けられるといいように思いますよ。
不安にさせてしまって、ごめんねと伝えていただきつつ、何も悪いことはしていないし、大好きだよ、とっても大切だよと伝えていかれるのもいいと思います。
そうしていただくことでも、だんだんと息子さんも緊張が解けていくこともあるかもしれないと思いました。
言葉にして伝えていってあげることで、より安心できることもあると思います。
触れ合うこと、体をさすってあげてみるのも大切にされるといいと思います。
そしてChiさんご自身のことも同じように、よしよしとしてあげてください。
色々な気持ちの葛藤がありながらも、息子さんのこと、お家のこととされていると思います。
毎日Chiさんもとても頑張っておられると思います。
ご自身のことを認めてあげて、よしよししてあげてください。
そうするとよりChiさんも体に入っている力がふと抜けて楽になることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夫婦喧嘩をして、息子さんにトラウマを与えてしまったということで、ご相談ですね。
Chiさんもそれだけとても心が苦しかったり、お辛かったと思います。
息子さんも小さいながらに、状況の雰囲気を感じ取っていたり、Chiさんの様子も感じ取っていたと思います。
その後から扉から出ると泣くようになってしまったのですね。
書いてくださっていたように、本当によく分かってきていますね。
扉を開けて出る時には、息子さんに声をかけていかれるのもいいかもしれません。一言声をかけていかれることで、安心してくれることも増えるかと思いました。
首を傾げる様子は、どのようなこと出しているのかわからないですが、チックが見られるようになるような年頃ではないとも思います。
今回のことが、どれだけ心の傷になり、残ることになるのかわからないですが、今後息子さんに引き続き安心感を与え、満たし続けられるといいように思いますよ。
不安にさせてしまって、ごめんねと伝えていただきつつ、何も悪いことはしていないし、大好きだよ、とっても大切だよと伝えていかれるのもいいと思います。
そうしていただくことでも、だんだんと息子さんも緊張が解けていくこともあるかもしれないと思いました。
言葉にして伝えていってあげることで、より安心できることもあると思います。
触れ合うこと、体をさすってあげてみるのも大切にされるといいと思います。
そしてChiさんご自身のことも同じように、よしよしとしてあげてください。
色々な気持ちの葛藤がありながらも、息子さんのこと、お家のこととされていると思います。
毎日Chiさんもとても頑張っておられると思います。
ご自身のことを認めてあげて、よしよししてあげてください。
そうするとよりChiさんも体に入っている力がふと抜けて楽になることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/13 12:28

Chi
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
沢山言葉にして伝えようと思います。
自分自身もこのままではいけないと改めて思いました。
また何かあったらご相談させてください。
ありがとうございました。
沢山言葉にして伝えようと思います。
自分自身もこのままではいけないと改めて思いました。
また何かあったらご相談させてください。
ありがとうございました。
2025/2/13 12:36
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら