閲覧数:131

歯磨きについて

ゆうか
1歳になった息子がいます。
授乳は就寝時のみ1回、離乳食3食しっかり食べています。まだ歯は生えておらず、食後に水を飲ませたり歯磨きシートを使用するのみです。

胃からくる臭いなのかなとも思いますが、朝起きてから少しお口の臭いが気になるようになってきました。
歯が生えていないので歯磨きグッズはまだ何も用意していません。どのようにケアしてあげるべきでしょうか?

2025/2/12 15:37

宮川めぐみ

助産師
ゆうかさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのお口の中のケアについてですね。

歯は、これから生えてくるところだということなので、歯磨きシートで拭いてあげたり、慣れてきているようでしたら、毛の柔らかいブラシでも歯茎をマッサージをしてあげてみるのもいいと思いますよ。

寝ている時にお口を開けてしまっていることもありましたら、その影響でお口の中が乾燥をしてにおいが気になるようになっていることもあるかもしれません。
そのような様子もありますでしょうか?
開いてしまっていることもありましたら、それもにおいが気になる原因になっているかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/2/13 9:18

ゆうか

1歳0カ月
ご返信ありがとうございます!
歯が生えていなくても歯ブラシで歯茎をマッサージしてみるといいのですね、早速用意してみようと思います。大人が使うようなものよりも、子どもが持てるような持ち手の短いものの方が良いのでしょうか?

お昼寝を含め口が開いたまま寝ている事もよくあります!
鼻呼吸で寝るようにするべきでしょうか?

2025/2/13 16:53

宮川めぐみ

助産師
ゆうかさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね。お子さんが持って自分でもやってもらう分では、持ち手の短いもの、お口に深く入らないようにガードするようなものがついているものもいいと思います。
それをしてもらってから大人は仕上げ用のものを使われるといいと思いますよ。

鼻詰まりなどがあると、どうしても口呼吸になってしまうこともあると思います。
そのようなことはありそうでしょうか?
鼻呼吸では苦しいこともあって、口呼吸になってしまっていることもあるのかなと思いました。

無理に鼻呼吸にできるようにする必要はないかと思うのですが、鼻詰まりがあったりするのか、また普段の姿勢も見ていただくのもいいと思います。
猫背になりやすいことがありましたら、その分口呼吸になりやすくなることもありますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2025/2/14 10:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家