閲覧数:114

塩梅
あやか
生後半年の男の子ですが、私の顔を触るのが好きなのですが、触るだけでなく顔をつまんだり爪をたてたり髪の毛を引っ張ったりします。
今までは笑いながらじゃれ合っていたのですが、最近これを許してると暴力的な子になるのでは?と思い出したのですが、どうなのでしょうか?
今までは笑いながらじゃれ合っていたのですが、最近これを許してると暴力的な子になるのでは?と思い出したのですが、どうなのでしょうか?
2025/2/11 20:43
あやかさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがママさんのお顔を引っ掻いたり、髪を引っ張ったりすることがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがママさんのお顔や身体を触ったり、引っ張ったり、つねったりすることはよくありますよ。ママさんが嫌いなわけでもありませんし、乱暴なこととしてやっているわけではないですよ。お子さんはママさんが大好きなので、ママさんを触ってみたいと思うことはよくありますし、一緒に遊びたいと思ったり、スキンシップとして触っていることもあると思います。ですが、お子さんはまだ力加減が分からないので、ママさんとしては叩かれている、つねられているなどと感じてしまうこともありますね。お子さんとしては、ママさんに愛着があるからこそ触っているので、感情と行動が必ずしも一致していないと思います。お子さんは悪気があってやっているわけではないので、まだママさんのおっしゃることが十分に理解できない時期でもありますし、注意してもなかなか理解してくれないことも多いと思います。お子さんの行動を制限することは難しいですが、対処法としては、お子さんがつねったり、叩いたりする時には、お子さんの手を握ってあげたりなさると良いかもしれませんね。また、痛いことややめてほしいことなどは、表情や声などで嫌だということをお伝えいただくと、次第にお子さんも理解してくると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがママさんのお顔を引っ掻いたり、髪を引っ張ったりすることがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがママさんのお顔や身体を触ったり、引っ張ったり、つねったりすることはよくありますよ。ママさんが嫌いなわけでもありませんし、乱暴なこととしてやっているわけではないですよ。お子さんはママさんが大好きなので、ママさんを触ってみたいと思うことはよくありますし、一緒に遊びたいと思ったり、スキンシップとして触っていることもあると思います。ですが、お子さんはまだ力加減が分からないので、ママさんとしては叩かれている、つねられているなどと感じてしまうこともありますね。お子さんとしては、ママさんに愛着があるからこそ触っているので、感情と行動が必ずしも一致していないと思います。お子さんは悪気があってやっているわけではないので、まだママさんのおっしゃることが十分に理解できない時期でもありますし、注意してもなかなか理解してくれないことも多いと思います。お子さんの行動を制限することは難しいですが、対処法としては、お子さんがつねったり、叩いたりする時には、お子さんの手を握ってあげたりなさると良いかもしれませんね。また、痛いことややめてほしいことなどは、表情や声などで嫌だということをお伝えいただくと、次第にお子さんも理解してくると思いますよ。
2025/2/13 10:18

あやか
0歳6カ月
ありがとうございます。
私自身は全く嫌ではなく、むしろ楽しんでじゃれあっているのですが、ダメだよと教えた方が良いということでしょうか?
もし特にやめさせなくても良いのであればそのまま自由にやらせようと思うのですが…
私自身は全く嫌ではなく、むしろ楽しんでじゃれあっているのですが、ダメだよと教えた方が良いということでしょうか?
もし特にやめさせなくても良いのであればそのまま自由にやらせようと思うのですが…
2025/3/6 22:14
あやかさん、お返事ありがとうございます。
ママさんのご負担になっているのでなければ、そのままやらせてあげても問題ないと思いますよ。
ママさんのご負担になっているのでなければ、そのままやらせてあげても問題ないと思いますよ。
2025/3/8 8:49
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら