閲覧数:313

赤ちゃんの発達についてのご相談

いーちゃん
1歳2ヶ月の息子を持つママです。
発達について相談がございます。
現在、息子はバイバイも指差しも、頂戴も積み木もしません。
毎日、積み木をしたり、お人形を指さしたりして模範させようとしてるのですが中々うまく行きません。
頂戴もやってはいるのですが投げられるのがほとんどで、たまに手のひらに置いてくれますが離してくれず、結局自分の方に持って行って遊んでいます。

パチパチは生後7月でできましたが、それ以外せず
私が手を差し出すとその手を持ってパチパチします。
これってクレーン現象と呼ばれるものなのでしょうか?

周りに相談しても第一子の男の子は発達が遅いと言われるだけで、、、でも同じ月齢の子はできているので不安です。
また、最近指先は何かを掴むような形をして腕を内側に入れて動き回っています。
※写真参照

他の子でも見た事がないためほんと不安です。

早めに病院に行った方がいいのでしょうか。

アドバイスを何卒宜しくお願いします
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/2/11 16:41

宮川めぐみ

助産師
いーちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの発達についてですね。

実際の息子さんの様子を見せていただいてはいないこと、また専門ではないこともありますので、読ませていただいただけでの、私の個人的な感想、意見としてのお返事になってしまいます。
せっかくご相談くださっているのに、大変申し訳ありません。

息子さんの様子で、気分的にしていないことがあったり、興味の先が違っていることもあって、してもらいたいと思う行動に繋がらないことがあるのかなと思いました。

パチパチ、バイバイ、指さしなど、息子さんがそれらをやってみることで、楽しいと感じられたり、やってみることでの面白さも感じられるようになると、動きも変わってくることがあるのかなと思いました。

息子さんの前でご家族同士でパチパチやバイバイをして楽しそうにしてみたり、息子さんの反応をあまり気にせずに、いーちゃんさんから積極的に指差しをして、息子さんとそのものを共有する楽しさなどを実践されてみるのもいいかもしれません。

そうしていーちゃんさんが楽しんでいる様子を引き続き繰り返して見せてあげていくことで、変わってくるかもしれません。

またお写真の添付をしてくださった手の動きですが、その手の位置?にしてみることにはまっているのかもしれませんね。
そのようにして動いてみることで、何か楽しさ、面白さを感じることがあるのだろうなと思います。
鳥の真似をしていたりすることもあったりするのかなとも思いました。

せっかくご相談くださったのに、このようなお返事となってしまい申し訳ありません。

ご不安な時には、かかりつけの先生にもご相談いただいてもいいと思いますよ。
お住まいの地域の保健師さんへご相談いただくのもいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/2/11 21:33

いーちゃん

1歳2カ月
お忙しい中ご回答頂きまして誠にありがとうございます。

楽しそうにやってるつもりでも不安が息子に伝わって楽しくないのかもしれませんね。

もう少し様子を見てみようと思います。

ありがとございました

2025/2/11 21:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家