閲覧数:240

お昼寝の体勢
さと
6ヶ月の赤ちゃんのお昼寝についてご相談です。
抱っこで寝かしつけることが多いのですが、ベッド等に降ろすと起きてしまうので、抱っこしたまま私がソファにもたれて寝かせることが1日に2回ほどあります。30分くらいで起きなければベッドに寝かせます(そのまま寝ることも、起きてしまうこともあります)。
抱っこのまま寝る際には、頭を私の胸にもたれかけて寝るのですが、だいぶ首がカクっと前に倒れてしまっています。(おでこより少し上あたりを胸に押し付ける感じです)
息はできていますが、姿勢や骨?に悪い影響がないか心配です。
私も抱っこのままでうとうとできて気持ちがいいのでやってしまっているのですが、やらないほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
抱っこで寝かしつけることが多いのですが、ベッド等に降ろすと起きてしまうので、抱っこしたまま私がソファにもたれて寝かせることが1日に2回ほどあります。30分くらいで起きなければベッドに寝かせます(そのまま寝ることも、起きてしまうこともあります)。
抱っこのまま寝る際には、頭を私の胸にもたれかけて寝るのですが、だいぶ首がカクっと前に倒れてしまっています。(おでこより少し上あたりを胸に押し付ける感じです)
息はできていますが、姿勢や骨?に悪い影響がないか心配です。
私も抱っこのままでうとうとできて気持ちがいいのでやってしまっているのですが、やらないほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2025/2/11 13:11
さとさん、ご相談ありがとうございます。横にすると起きてしまうこと、よくありますね。寝かせてあげたい気持ち、赤ちゃんの睡眠を大切にしたいお気持ち、よくわかります。
ご相談いただいた姿勢はいくら体が柔らかい赤ちゃんでも、長時間になると痛みなどが出てくるかもしれません。さとさんの場合、30分くらいとのことですから、骨や姿勢に、大きな影響はないと思いました。
長く寝ることもあるかもしれません。顔色や呼吸には気を配り、時には起こさない程度で、首の傾きの角度を少し変えるなども試みてみるのもよさそうです。
お胸にいるので、赤ちゃんの呼吸は感じやすいですね。同じように、赤ちゃんもお母さんの呼吸で安心していることでしょう。
やってはいけない姿勢ではありません。引き続き、お互いに心地よいことを確認しながら、お過ごしください。
ご相談ありがとうございました。
ご相談いただいた姿勢はいくら体が柔らかい赤ちゃんでも、長時間になると痛みなどが出てくるかもしれません。さとさんの場合、30分くらいとのことですから、骨や姿勢に、大きな影響はないと思いました。
長く寝ることもあるかもしれません。顔色や呼吸には気を配り、時には起こさない程度で、首の傾きの角度を少し変えるなども試みてみるのもよさそうです。
お胸にいるので、赤ちゃんの呼吸は感じやすいですね。同じように、赤ちゃんもお母さんの呼吸で安心していることでしょう。
やってはいけない姿勢ではありません。引き続き、お互いに心地よいことを確認しながら、お過ごしください。
ご相談ありがとうございました。
2025/2/12 12:06

さと
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
やってはいけない姿勢では無いとのこと、安心しました。
気をつけながら続けていこうと思います。
やってはいけない姿勢では無いとのこと、安心しました。
気をつけながら続けていこうと思います。
2025/2/12 22:21
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら