閲覧数:262

卒乳後のおっぱいケアについて

S.O
11月前半ごろに断乳をしました。
ネットで調べた通り、1週間開けて次は2週間と間を開けて圧抜きをしたのですが、いまだに絞るとまだ母乳が出ます。一度絞り切るまで圧抜きをした方が良いのでしょうか?
また、絞り切らないと乳がんになるリスクが高まると聞きました。完全に絞り切るために母乳外来に行った方が良いのか、それとも自宅ケアだけでも十分なのかどちらなのでしょうか。
※断乳前は混合で育てていました。
計画断乳をしたので、おっぱいがガチガチに固くなってしまうこともなく、母乳の出も断乳する前から減っていました。

2025/2/10 22:28

在本祐子

助産師
S.Oさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
人間の身体は、おっぱいから乳汁が流れ出ていくという過程で、分泌を維持する機構が働きます。
そのため、おっぱいから乳汁が流れ出なくなると、もう分泌する必要がないかなと身体が改めて認識して分泌にブレーキをかけます。
そのブレーキが作動するのが、3日程度時間が経過したタイミングあたりから生じます。その後、数週間かけて、徐々に身体が元に近づきます。生理が再開する方が増えます。
ですが、ママさんのように時間がかなりかかるケースも散見されますし、中にはきちんと診てもらった方が良いケースもありますから、念のために、医療機関にご相談をしてくださると安心です。よろしくお願いします。

2025/2/11 23:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家