閲覧数:784

赤ちゃんの前で泣いてしまった

よったん
お世話になります。
もうすぐ10ヶ月の息子がいます。

夫は出張が多く私は地元ではない為、子育ての相談やアドバイス、日頃の雑談などあまり言える相手がいません。
夫にもたまに言ったりはしますが、あとは買い物や喫茶店に行ったり、行きつけのお店や児童館など、出来るだけ家にこもらず息子の散歩と刺激もかねてアクティブに過ごそうとしています。
そのお陰で、適度に気分転換にもなっていますし、息子と今日はどこに行こうかなと楽しく過ごしています。

しかし、今日は少し疲れが溜まっていたのか小さなモヤモヤ達が小さなきっかけで溢れてしまい、夫と息子の前で涙が止まらなくなってしまいました。
私は少しずつ吐き出すことや喧嘩をするタイプではなく、溜めてしまって泣いてしまうタイプです。。

息子がその時、いつも必ずイタズラをする場所なのに、私の横で静かにイタズラをせず遊んでいました。
息子は何か私の異変に気付いていたのかもしれません。。

その後、息子の前で泣いてしまったことを後悔してしまい、すぐ絵本を読んであげ、満面の笑顔で出てくる涙がまだ止まらなくて、「笑い泣き~」と言いながら抱き締めたり遊んだりしました。

赤ちゃんの前で悲しい涙を見せてしまったこと、良くない影響はありますか?
またもしかしたら、ふとしたことがきっかけで泣いてしまう時があるかもしれません。
なるべくこれからは息子の前では封印したいと思っています。

弱い部分を見せてしまった時は、とっさに出てきたこんな感じの対応は良いのでしょうか?
息子はその後、いつものように遊んだり笑ったりしてくれていました。

2025/2/10 22:12

宮川めぐみ

助産師

よったん

0歳9カ月
宮川さん
ありがとうございます。

息子の前で泣いたこと、悪いことではないということでほっとしました。
確かに、自分の気持ちを相手に伝えることを、今度息子には教えていくことになるのだから、ママである自分も、自分の感情に向き合って表現の方法は冷静になりながらも表現していけたら良いなと思いました。

昨日泣いてしまいましたが、今日はすっきりした気持ちになっており、またいつものように偽りのない笑顔いっぱいで夫にも息子にも接することが出来ました。

息子は本当に良くまわりを見ているなぁと感じることが多々あり、きっと私のことも日頃から良く観察しているのだろうと思います。
なので、宮川さんがアドバイスくださったように息子にかけるであろう言葉を、自分にもかけてあげられるように、もっと自分を褒めてあげようと思いました。
そして、ママだからと強がらずに一緒に成長していきたいと思います。

ありがとうございました!

2025/2/11 21:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家