閲覧数:375

反り返りについて

あずき
もうすぐ、生後2ヶ月の娘の反り返りについての相談です。1ヶ月を過ぎた頃から、仰向けの状態から抱っこしようとすると首に力を入れているような感じで少し首がしっかりしてきました。首はすわっていませんが、体をバタバタと動かし仰向けの状態から体を横に向けようとします。完全に横には向けませんが、もう少しで横向きになりそうなところまで体を浮かせます。
まだ寝返りはしないと思うのですが、見ていて寝返りするのではないかとヒヤヒヤします。顔は上を向いており、頭だけえらく曲がり海老反りのようになっています。体がよじれているのではないかと心配です。自分でもとの姿勢に戻ることもあれば、途中で少し泣き出し向きを正してあげることもあります。あまり気にはしていなかったのですが、首がすわっていないとはいえ、首の角度がこんなにも曲がっていて大丈夫なのだろうかと少し不安になってきました。

日頃の抱っこの仕方が悪いのか なにか原因があるのでしょうか?一時的なものと様子をみていてもいいのでしょうか?

2020/10/29 14:05

在本祐子

助産師
あずきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの筋力が少しずつついてきて、横向きの姿勢までとれるようになってきたのですね。
お子さんの首が完全に座っていない状況での横向き姿勢で、反り返りのような状況になっていることに不安になりましたね。

運動発達が早いお子さんでは、首座りよりも先に寝返りをすることがあります。
寝返りの前段階はかなり身体を反り返りさせるような動作があり自然ですので、心配はないように思いますよ。
もし、心配な体勢がありましたら、お写真で送っていただけますとわかりやすいので、よかったらお願いします。

2020/10/29 22:17

あずき

0歳1カ月
お早いお返事ありがとうございます。
首がすわっていなくても、先に寝返りをすることがあるのですね!寝返りの練習など、もう少し月齢が大きくなってからだと思っていたので驚きました。
首がすわらないまま大人になっている人もいる(転んだ時に手が前に出ない)と聞いたことがあったので、はやい発達に少し不安でしたが、個人差もあるのだろうなと少し安心しました。
ありがとうございました。 

2020/10/30 8:06

在本祐子

助産師
あずきさん、お返事ありがとうございます。
そうです。体幹の筋力の付き方には個人差がありますのでその発達はお子さんにより違いがあって自然です。
また、首がすわらないまま大人になっている人もいるとありましたが、それは一部の身体に障がいがある方を除き、ありませんのでご安心下さい。
転んだ際に手が出るかどうかは、訓練度合いもありますが、基本的にはその方がもった反射神経です。

2020/10/30 8:37

あずき

0歳1カ月
ご丁寧にありがとうございます!
知らないことばかりで、とても勉強になりました。 

2020/10/30 15:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家