閲覧数:257

完母からミルクへの移行について。

mou
7ヶ月なったばかりの女の子を育てています。
保育園が4月から決まり、ミルクの練習を始めています。

最初は混合から生後1ヶ月ほどに哺乳瓶拒否があり、7ヶ月間は完母で育ててます。
大体毎回左右各5分ずつでおっぱいのみの時も4時間ほど授乳間隔があいています。
離乳食は現在2回食で全量90g毎回完食し、+5分ずつぐらい母乳も飲みます。(8時と16時に離乳食しています。)
現在夜寝る前、おっぱい前にスパウトで100ml飲めるようになってきました。
おっぱい後だと飲みが悪いため練習のためミルクからにしています。

本日昼間も試しにミルクをあげたところミルク拒否はなくなってるようで、作った120mlを飲んでくれました。
このままミルクを飲んでくれるなら入園に向けて授乳をやめていきたいと考えています。

幸い乳腺炎などにもなった事がなく、普段もおっぱいが張る感覚はなく、それでも4時間持つからちゃんと出てるのかなー?と思ってますが、辞めるとなると乳腺炎が怖くどのようなスケジュールで進めたらいいのか悩んでいます。

仕事復帰は4月からで休憩もあまりなく搾乳で圧抜きなどするタイミングがないので4月までにはやめたいです。

離乳食も5ヶ月から始め、食べがよく新しい食材も抵抗なく食べるので早めの三回食も検討しています。

やめるとなると日中の授乳だけのタイミングをミルクに変えて様子をみるのか、まずは離乳食後の授乳をミルクにするのか、寝る前のミルクを200mlなどにして授乳をなくすのか、、、などと考えています。

夜間も100mlと授乳でもきっちり4時間毎に起きるのでまずは夜間断乳も早めに始めてもいいのでしょうか??

体重は8.7キロあるのでしっかり増えています。
むしろ離乳食+しっかり飲む、夜間もしっかり飲むのでぽっちゃりすぎるのか?と不安にもなります。

断乳、ミルク移行に向けてアドバイス頂けたら助かります。

2025/2/10 19:55

在本祐子

助産師
mouさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。

保育園入園になるご予定ですね。

まだ乳児期のお子さんですから、園ではミルクが必要になる可能性がありそうですね!

現在、ミルクも飲めていそうでしたね。母乳育児について、一般的なお話しさせていただきますと、まだ入園の時期において、ミルクを安定的に飲めない場合には、断乳は難しいことがあります。保育園で必要とされる量の決まりがあるかもしれません。
やはり、まずはミルクの練習を軌道に乗せて行きたいところですね。



1、日中の母乳はミルクをあげてからにする
まずはミルクの練習をしておきましょう。授乳のたびに哺乳瓶を使っておくと園生活も楽です。



2、ミルクは焦らずに量が増えればよいので、まずはミルクに慣れていくことです。



3、離乳食の量を増やす
離乳食は大事なカロリー源。いずれは園では日中のミルクもなくしていきますから、離乳食がたくさん食べられると理想的です。


また、ミルクを哺乳瓶から嫌がるお子さんであっても、離乳食がたくさん食べられるのは非常に安心材料になりますので、意識的に量を増やします。


水分を考えると、スープ、シチューや味噌汁など汁物を一品入れるのがオススメですよ。



4、
夜間に授乳をすることで、乳汁の栄養が確保されるメリットはあります。

日中減らすことで、分泌も落ち着き、乳腺炎のリスクは下がりますが、夜間に授乳することで、乳腺炎にならないように気をつけたいですね!

5、日中のミルク移行、離乳食がよく食べられるようになったタイミングで夜間も断乳



保育園に入ると断乳を希望なさるママさんが多いですが、生きた免疫である母乳を継続することは、お子さんの健康にも非常にメリットが大きいです。


ひどい風邪を引いた時に、何も食べたり飲めないが、母乳だけ飲めているから、入院が回避できることもあります。

ママさんが仕事復帰したあと、夜間授乳が大変と思いますが、意外と授乳で寝かしつけの方が、夜泣き対応が楽と言われるママさんもいらっしゃいますよ。


どうぞよろしくお願いします。

2025/2/11 23:09

mou

0歳7カ月
沢山のアドバイスありがとうございます!

日中のミルクを毎食あげてみる事にします!
月齢的には200mlくらいかと思うのですが、とりあえず200ml作って飲むだけあげて、足らなそうだったら母乳、ミルクが残るようなら母乳は出さなくてもいいという考えでいいのでしょうか?
それとも最初は少なめにあげて徐々に増やし完飲しつつ母乳も減らすほうがいいのでしょうか?

今朝離乳食を100gに増やし、ミルクを60mlあげたところ完飲し、おっぱいは2分ずつ飲んでいました。
(ミルクは60mlしか作ってなかったです)

いつもあまりお腹いっぱいというサインが分かりにくく、離乳食後も特に食べ終わっても泣かずおっぱいもあげるって言われてるから出してる感じなのですが、、、

2025/2/12 9:38

在本祐子

助産師
そうですね、お腹いっぱいのサインが分かりづらいですね。
ミルク単独の場合、この月齢ですと、160-180ml、多めのお子さんですと200ml飲めるかと思います。
急におっぱいをあげなくなるとトラブルの可能性もありますから、ミルクを100mlくらいで、そのあと母乳でもよいでしょう。
離乳食後は60ml飲めるだけで良いと思いますよ!よろしくお願いします。

2025/2/13 15:59

mou

0歳7カ月
詳しくありがとうございます!
昨日離乳食100g+60mlのミルク+おっぱいは多すぎたようで吐き戻してしまいました。
思ってるより少なめでいいのですね!

今まで母乳でミルク量がわかっていなかったので探りながら、その方法で4月に向けてゆっくり移行していきたいと思います!

ありがとうございます(^^)!!

2025/2/13 16:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家