閲覧数:328

授乳と便秘対策について
バードファン
よろしくお願いします。
現在生後4カ月の息子を育児中で
授乳方法は、日中
母乳昼間欲しがったら…と
ミルク 朝120
お風呂上がり140
※飲む量 はマチマチです
夜間、本格的に眠ったらそこから
4時間たった時に母乳
という生活をしています。
前は時間ごとで授乳していましたが
今は、ミルクも補充という事にしているため
時間を気にしていないので
母乳が足りているのか疑問になりつつあります。
昼も夜中も、眠る前の儀式的になりつつあるし
ゴクゴク喉を鳴らしてまで飲むことを
最近聞いてない気がします。
おしっこは、オムツを変える回数は7から8回
うんちは、ここのところ3日でなければ浣腸して
います。
※ちなみに今日3日目で浣腸してもまだ出ません
体重は、ゆるやかですが少しずつ
増えていると思います。
体調や機嫌には変化はないから
大丈夫かも知れないのですが
飲む量が少ないと便秘になってこないのか気になります。
ミルクをもう少し足そうと思っても
本人がお腹いっぱいであれば飲まないし…
時間ごとにあげれば良いのか
今のままで、便秘なら浣腸などで対処するか など
どのように考えれば良いでしょうか?
夜間も眠りが浅いのか
2時間ごとに目を覚ましてしまうこともあります
わかりにくい文章で申し訳ないですが、
回答よろしくお願いします。
現在生後4カ月の息子を育児中で
授乳方法は、日中
母乳昼間欲しがったら…と
ミルク 朝120
お風呂上がり140
※飲む量 はマチマチです
夜間、本格的に眠ったらそこから
4時間たった時に母乳
という生活をしています。
前は時間ごとで授乳していましたが
今は、ミルクも補充という事にしているため
時間を気にしていないので
母乳が足りているのか疑問になりつつあります。
昼も夜中も、眠る前の儀式的になりつつあるし
ゴクゴク喉を鳴らしてまで飲むことを
最近聞いてない気がします。
おしっこは、オムツを変える回数は7から8回
うんちは、ここのところ3日でなければ浣腸して
います。
※ちなみに今日3日目で浣腸してもまだ出ません
体重は、ゆるやかですが少しずつ
増えていると思います。
体調や機嫌には変化はないから
大丈夫かも知れないのですが
飲む量が少ないと便秘になってこないのか気になります。
ミルクをもう少し足そうと思っても
本人がお腹いっぱいであれば飲まないし…
時間ごとにあげれば良いのか
今のままで、便秘なら浣腸などで対処するか など
どのように考えれば良いでしょうか?
夜間も眠りが浅いのか
2時間ごとに目を覚ましてしまうこともあります
わかりにくい文章で申し訳ないですが、
回答よろしくお願いします。
2020/10/29 13:59
バードファンさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳についてのご相談ですね。
おっぱいがしっかりと飲めているのか、ご心配になりましたね。以前ほど、ゴクゴクと飲んでいないように思われるかと思うのですが、4ヶ月のお子さんですと、お子さんご自身の満腹中枢が発達してきていますので、お子さんは短時間で十分な量を飲むことができるようになりますよ。おしっこは1日6回以上あれば哺乳量が足りていると考えられるので、バードファンさんのお子さんは、十分に飲めているのではないかと思います。体重増加も、次第に緩やかになってくる時期ではありますが、お子さんなりに少しずつ増えているのであれば問題ないかと思います。また、便秘についてですが、お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりする悪循環になる可能性があります。ですが、浣腸をしていただいて、数日に1度でも排便が見られているのであれば、ご様子を見ていただいていいかと思います。お子さんの成長とともに、腸内環境が整ってきますので、今のままの授乳で、ご様子を見ていただいていいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳についてのご相談ですね。
おっぱいがしっかりと飲めているのか、ご心配になりましたね。以前ほど、ゴクゴクと飲んでいないように思われるかと思うのですが、4ヶ月のお子さんですと、お子さんご自身の満腹中枢が発達してきていますので、お子さんは短時間で十分な量を飲むことができるようになりますよ。おしっこは1日6回以上あれば哺乳量が足りていると考えられるので、バードファンさんのお子さんは、十分に飲めているのではないかと思います。体重増加も、次第に緩やかになってくる時期ではありますが、お子さんなりに少しずつ増えているのであれば問題ないかと思います。また、便秘についてですが、お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりする悪循環になる可能性があります。ですが、浣腸をしていただいて、数日に1度でも排便が見られているのであれば、ご様子を見ていただいていいかと思います。お子さんの成長とともに、腸内環境が整ってきますので、今のままの授乳で、ご様子を見ていただいていいかと思いますよ。
2020/11/1 10:35

バードファン
0歳4カ月
返信ありがとうございました。
試行錯誤をしそうですが
とりあえず今のペースで
また様子を見ていこうと思います
試行錯誤をしそうですが
とりあえず今のペースで
また様子を見ていこうと思います
2020/11/1 21:18
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら