授乳から時間が空いた吐き戻し

りよ
生後18日の息子について質問です。

私の母乳分泌が良く、生後間も無くから吐き戻しや溢乳があったのですが、ここ数日は授乳してから30分〜2時間後くらいに吐き戻すことが多くなりました。
ゲップがうまく出せないため上体を起こしていることが多いため、お腹にガスが溜まるのか力むような動きや苦しそう?気持ち悪そう?な様子をしてからおならをしたり吐き戻すことが多いです。
吐き戻す際は基本たらーだというものがあり、その後少し勢いよくぴゅっと吐くのを数度繰り返します。量は少ないですが回数がある印象です。
たらーっというときは乳白色?で、勢いのある時は透明に白いカスのようなものが混ざる方が多いと思います。また、胃液のような匂いがします。
吐き切った後はすっきりしたような様子になります。
まあ授乳後ではありませんが、日に3〜4度はあるかと思います。(授乳は10回前後です)

授乳直後に吐き戻すことは少なくなり、母乳が多い?のか口から溢れてしまうことは度々あります。

様子を見ていいのか受診や相談をした方がいいのか不安です。
ご回答よろしくお願いいたします。

2025/2/10 11:45

古谷真紀

助産師
りよさん こんにちは。

生まれて間もない赤ちゃんの吐き戻しについてどうしたらいいか戸惑っていらっしゃるのですね。

吐き戻しは、哺乳後に胃から逆流したり、飲みすぎによって起こる現象です。飲んだものの一部を吐くことが多く、吐く内容物は、透明の色か白っぽい色です。
吐く量は飲んだ量よりも少なく、回数も飲んだ回数よりも少ないのが一般的です。

下記の項目に当てはまることがあれば吐き戻しを起こしやすい状況といえます。

・授乳の1回量が多い
・毎回必ず同じ量を飲み終わるまで飲ませている
・授乳間隔が短い(1~2時間以内で与えている)
・ゲップやおならが十分に出ていない
・排便していないタイミングで吐き戻す
・授乳後に10分以上、たて抱きなど頭側を高くした状態で過ごしていない

心配な吐き戻しが続く場合は、身体の構造的な問題が隠れているかもしれませんので、このまま様子を診てもいいかどうかの判断を含めて医師の診察を受けたほうが安心かもしれません。

生後間もない時期ですので、産後の経過を把握している病院へ早めに相談してみてください。
お大事にしてください。

2025/2/11 11:45

りよ

妊娠41週
ありがとうございます。

授乳量の多さや頻度が引っかかっている気がします。保健師さんの訪問がすぐあるので相談しつつ参院に連絡してみようと思います!

ちなみに、心配な吐き戻しの目安は何でしょうか?

2025/2/11 11:59

古谷真紀

助産師
りよさん お返事ありがとうございます。

吐き戻している様子をみて親が心配や不安を感じたり、どうしたらいいか判断が難しい場合は「心配な吐き戻し」です。

なお、「専門家に相談」のコーナーでは緊急のご相談や個別の判断を急ぐご相談、診療代わりのご相談への回答をお受けできませんので、今後同じような状況が生じた場合は、web相談の回答を待たずに、出産された病院あるいは居住地で利用できる医療の相談窓口へ直接相談して頂ければと思います。

すでに受診されて解決済みであれば、回答が遅くなり失礼いたしました。
お大事にしてください。

2025/2/14 9:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家