閲覧数:198

2ヶ月の子供、お風呂中に泣くようになりました

kk
2ヶ月の赤ちゃんですが、ワンオペのため、まだベビーバス(衣装ケースのようなもの)を使って部屋で沐浴をしています。
生まれてからずっと沐浴が好きで、入浴中はいつもご機嫌だったのですが、先週、頭を洗ったところ泣き出してしまいました。
今まで頭からお湯をかけても大丈夫(頭の上から濡らしたコットンを絞ってお顔を流していました)な程だったので、頭に傷があるのかなと思ったのですが、目視では何もなさそうでした。
その後、お湯の温度や室温、洗う順番等を色々試行錯誤してみたのですが、ここ1週間、お風呂中のどこかのタイミングで泣いてしまうようになりました(1日だけ、私以外の大人が同じ部屋にいた時は泣かず、口を一文字にして泣くのをずっと堪えていました)。
いずれの日も、お湯に足から入った直後は目を細めて気持ちよさそうにしています。その後身体を洗い進めているうちに泣くのですが、泣くタイミングは様々です。お風呂から上がれば泣き止みます。
はっきりと思い当たる原因はないのですが、
・初めて泣いた日は、いつもと違う人(夫)がお風呂を作りました(少しいつもより温度が高かった)
・初めて泣いた日は、夫が沐浴中に声を掛けていました(お風呂に入れたのは自分です)
・過去に一度、夫が入浴させた際、頭を支えている手が滑ってお湯に頭が少し沈んでしまったことがあります(その後、夫は沐浴を担当しないようになりました)
・小さい時は首の後ろに指を回して頭を支えていたのですが、最近は重く大きくなったので手のひら全体で頭を支えるようにしていました
・頭を洗う時に、ビクッとすくむ時が時々ありました
・ベビーバスのサイズが小さく、湯量がお臍ぐらいまでしかありません
・身体をひっくり返して背中を洗う際、以前より苦しそうな感じがしました
などが気になる点です。
身体に目立った傷等は見当たらなく、またクリームを塗っている時は泣かないので、皮膚が問題ではないのかなと思っています。
また、今日はベビーバスの中でギャン泣きしながら、足を突っ張って立ち上がっていました。今までで1番激しく泣いていて、日に日に嫌がっているような気がします。
今までお風呂が好きで、まったく問題なく入浴させてあげられていたのに、急にこんな状況になってしまい困惑しています。泣かせながら身体を洗うのはとても可哀想で、辛いです。
何が原因で、どのようにすれば今までのように気持ちよくお風呂に入れてあげることができるのでしょうか。

2025/2/9 18:11

高塚あきこ

助産師
kkさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお風呂で泣くようになったのですね。

今までは何ともなかったのに、急にお風呂で泣くようになったということですと、大人では分からない、または気づかない、お子さんなりの何か嫌になってしまった点があるのかもしれませんね。例えば、少しお湯が熱かった、鼻や耳に水が入った、石鹸の泡が目に入ったなど、大人にしてみれば、その時にはあまり気にならなかったことでも、お子さんの中で、嫌な思いをしたという経験があった可能性もあります。何が原因か、特定するのはなかなか困難な場合もありますが、お子さんが徐々にまたお風呂に慣れてくれば、次第に泣かないで入ってくれるようになる場合もありますよ。また、泣いてしまうことが続くのであれば、少しお風呂の時間を変えてみてもいいですよ。日中の暖かい時間で、お子さんの機嫌がいいタイミングを狙ってお風呂に入れていただくと、意外と泣かずに入ってくれることもありますよ。お風呂が気持ちのいい場所、楽しい場所と再認識してもらえれば、また泣かずに入ってくれるようになるかもしれませんので、あまり深くお考えにならず、泣いている時には優しく声をかけつつ、見守ってあげてくださいね。

2025/2/10 6:10

kk

0歳3カ月
ありがとうございます。
その後、ベビーバスから大きなお風呂に移行しましたが、ギャン泣きはいつの間にかなくなりました。湯船で時々不安そうな表情をしますが、入浴後はご機嫌です。

2025/3/13 0:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家