閲覧数:314

首の座りが遅い?

ここあ
現在、生後5ヶ月の息子がいます。2/10で6ヶ月になります。ちなみに第二子で、上の子は2才です。

生後5ヶ月頃~離乳食を開始しようと思ってたのですが、首がなかなか座らず、もうすぐ6ヶ月を迎えようとしてますが、なかなか離乳食を開始出来てません💦

最近、上の子から風邪をもらってて、咳と鼻水が出てる状況です。間で、予防接種や受診とかで何回か小児科の先生に首の座り具合を見てもらってますが、まだ座ってないので、7~8ヶ月健診でまた見ますと言われました💦

時々、うつ伏せ遊びや縦抱きをしてみたりしますが、うつ伏せさせると首は自分で少しは上に持ち上がりますが、まだぐらぐらして、すぐ横向きになったりして、長くは持ち上がりませんし、頭が重いのか、きついのかよくわかりませんが、すぐ泣いてしまいます😣

縦抱きしたら、まだぐらつきはありますが、結構首を左右に動かしますし、後ろに力強く反り返ろうとするので支えるのが大変です💦
首の力は強い感じはします。

寝てる時も向き癖はなく、左右に首をよくすごく動かすし、むしろ身体ごと物凄い横向きになってたりすることがあり、寝返りを打ちそうな勢いです💦

まだ、完全に寝返りまではいかないですが、寝返りしそうなくらい首が真横に向いてたり、身体ごと横向きになろうとしてたりし始めたのは2~3ヶ月ぐらいからです。

首が座らないと離乳食を始められないので、とても不安を感じてます💦
どうしたら良いのでしょうか?
それとも何かの病気が考えられますか?

7~8ヶ月健診まで、首が座らなかったら離乳食を始めるのが遅くなっても大丈夫なのでしょうか?

2025/2/9 17:04

高塚あきこ

助産師
ここあさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの首すわりについてご心配なのですね。

一般的な首すわりの基準としましては、縦抱きをした時に首がぐらつかずに安定してきている、仰向けで寝ているところをお子さんの手を持って起こすと頭もついてくる、うつ伏せの時にも頭をあげて左右180度に見渡すことが出来るなどが挙げられます。ですが、まだ完全に首すわりしていない状態であれば、一度に全部できるようになるというわけではなく、少しずつ段階を追ってできていくことも多いですよ。また、お子さんの機嫌や眠い時などによっては、首がしっかりすわってからも、ぐらついたりすることはよくありますので、少しずつ安定してきているのであれば、見守りで問題ないですよ。確かに、しっかり首がすわっていないと、離乳食は始めにくいかもしれませんが、少し始める時期が遅くなってしまったとしても特に問題はないので、ご心配であれば、健診を待たずに早めに首すわりを確認してもらうと、安心できるかもしれませんね。

2025/2/10 6:02

ここあ

2歳0カ月
ご回答ありがとうございます!
もう6ヶ月と2週間過ぎてしまいましたが、明後日、予防接種を予約してるので、そこで首が座ってるか見てもらいたいと思います。

2025/2/24 8:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家