閲覧数:168

産後2ヶ月 母乳量を増やすことは可能でしょうか?
ゆうか
新生児から今まで、ミルクよりの混合育児をしてきました。
おっぱいはあげたりあげなかったりしており、1日もあげない日もありました。
産後2ヶ月を過ぎ、もう少し母乳寄りの混合育児をしたいと考えるようになりました。
今からでも母乳量を増やすことは可能でしょうか。
おっぱいはあげたりあげなかったりしており、1日もあげない日もありました。
産後2ヶ月を過ぎ、もう少し母乳寄りの混合育児をしたいと考えるようになりました。
今からでも母乳量を増やすことは可能でしょうか。
2025/2/9 15:51
ゆうかさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの量を増やしたいとお考えなのですね。
一般的には、おっぱいの量を増やしたい場合には、生後3ヶ月ごろまでに積極的にケアをなさると、分泌が増えていくことが期待できると言われています。ですので、ゆうかさんの場合には、まだおっぱいが増えることは期待できると思いますよ。おっぱいの分泌量は、その日の体調や疲れ、栄養不足、睡眠不足など、様々な要因で増減しますし、1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。特に疲れが溜まってくる夕方以降は、どうしても分泌が減ってしまうママさんも多いですよ。また、母乳量は、授乳回数に影響すると考えられています。今どのくらいおっぱいを飲ませてくださっているか分かりませんが、母乳育児を続けていかれるのであれば、一般的には、 おっぱいの授乳回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。 1日に最低5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいと考えられています。 またもし、分泌向上を目指す場合には、夜間も含め、4〜5時間程度では授乳なさった方が安心です。可能な範囲で構いませんが、まずは授乳回数を増やしてみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの量を増やしたいとお考えなのですね。
一般的には、おっぱいの量を増やしたい場合には、生後3ヶ月ごろまでに積極的にケアをなさると、分泌が増えていくことが期待できると言われています。ですので、ゆうかさんの場合には、まだおっぱいが増えることは期待できると思いますよ。おっぱいの分泌量は、その日の体調や疲れ、栄養不足、睡眠不足など、様々な要因で増減しますし、1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。特に疲れが溜まってくる夕方以降は、どうしても分泌が減ってしまうママさんも多いですよ。また、母乳量は、授乳回数に影響すると考えられています。今どのくらいおっぱいを飲ませてくださっているか分かりませんが、母乳育児を続けていかれるのであれば、一般的には、 おっぱいの授乳回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。 1日に最低5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいと考えられています。 またもし、分泌向上を目指す場合には、夜間も含め、4〜5時間程度では授乳なさった方が安心です。可能な範囲で構いませんが、まずは授乳回数を増やしてみてくださいね。
2025/2/10 5:53
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら