閲覧数:133

お昼寝の場所について

ひーまま
今までリビングのカーテンを閉めて暗くしてお昼寝をさせていたのですが、大人の私たちの行動が制限されてしまうこともあり、寝室で寝かせようと思っています。まず1点質問なのですが、家族のいるリビング(カーテンを閉めれば暗めで生活音がある、人が常にいる)か、1人で寝室(遮光ではないので真っ暗ではないが比較的静か、ベビーモニターあり)どちらでお昼寝させるのが良いのでしょうか。寝室だと起きた時ひとりぼっちなので可哀想?とも思うのですがリビングだと静かに過ごしていても生活音で起こしてしまうことがあり...

もう1点質問なのですが、最近ちょこちょこ寝室でお昼寝を試しているのですがなんとなく寝つきが悪いです。いつもと違うところでお昼寝させられているという違和感を感じることはあるのでしょうか。リビングではあまりないですが、ギャン泣きで起きる時もあります。ちなみに朝寝や夕寝はリビングでさせています。(昼間以外は寝室が寒いため)お昼寝は大体同じ場所でしたほうが赤ちゃんからしても安心するのでしょうか。
お昼寝だけでも寝室でしてくれると家事が捗るし私としても都合が良いのですが。

2025/2/9 14:48

高塚あきこ

助産師
ひーままさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お昼寝の環境についてですね。

特に決まりはありませんが、お昼寝も、夜の就寝と同じ環境にしていただいても構いませんよ。日中は、同じ寝室でも、どうしても環境音や生活音がすることもあり、完全に夜と同じ環境ではない場合も多いです。4ヶ月のお子さんですと、昼夜の区別がついてきますので、一度昼夜の区別がつけば、意図的に昼夜逆転のリズムにしない限りは、リズムが崩れてしまうというご心配もないと思いますよ。なかなかお昼寝を長くしてくれなかったり、寝つきが悪いというのも、ある意味昼夜の区別がついている証拠ではありますが、出来る限り暗く静かな環境の方が、お子さんは寝やすいかもしれませんね。明るかったり、騒がしい環境で寝かせていても、特に問題はありませんが、どうしても浅い眠りにはなってしまうと思いますので、短時間で起きてしまうなどの影響はあるかもしれませんね。ですが、日中も夜と同じように物音を立てないようにするのは限界もありますし、あまり現実的ではないので、できる範囲で良いと思いますよ。お子さんにとって、寝る場所は習慣になっていきますので、最初は場所が変わったりすれば寝つきが悪かったりすることもあるかもしれませんが、次第に慣れていくと思いますよ。

2025/2/10 5:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家