閲覧数:118

1歳0か月娘の便秘について
スパイシーチーズバーガー
はじめまして。1歳0か月の娘を持つ母です。
離乳食をはじめてまもなく便秘になり、ゼリータイプやMgを段階的に進めてきて現在にいたります。
ミルクを徐々に減らしてきて、三食後のミルクはなくなり間食と夜泣きのときに200mlずつ飲ませていたのですが
おやつと麦茶にかわり、夜通し寝てくれるようになったので一切飲ませていない状況です。
こまめに水分はとるように心がけていますが、排便時にとてもいきんで泣いているのが気になります。
夫はやめたミルクを再開すべきじゃないのかと言いますが、離乳食を進めているのでカロリーが気になりあげていません。
この場合あげるべきなのでしょうか?ご経験うかがえたらと思います。
よろしくお願いいたします。
離乳食をはじめてまもなく便秘になり、ゼリータイプやMgを段階的に進めてきて現在にいたります。
ミルクを徐々に減らしてきて、三食後のミルクはなくなり間食と夜泣きのときに200mlずつ飲ませていたのですが
おやつと麦茶にかわり、夜通し寝てくれるようになったので一切飲ませていない状況です。
こまめに水分はとるように心がけていますが、排便時にとてもいきんで泣いているのが気になります。
夫はやめたミルクを再開すべきじゃないのかと言いますが、離乳食を進めているのでカロリーが気になりあげていません。
この場合あげるべきなのでしょうか?ご経験うかがえたらと思います。
よろしくお願いいたします。
2025/2/8 20:33
スパイシーチーズバーガーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの便秘についてお悩みなのですね。
離乳食が進んでくると、お子さんの腸内の環境が変化したり、ウンチを溜め込むことができるようになることで、水分がより吸収されるようになるため、便秘にお悩みのお子さんは多いですね。まだ腹圧が弱かったり、腸内細菌叢が不安定だったり、体質的なこともあるかもしれません。なかなかすぐに改善されることが難しい場合もあるのですが、排便を促す食材として、かんきつ類、プルーン、サツマイモ、ヨーグルト、納豆、海藻などがありますので、離乳食にうまく取り入れてみてくださいね。水分をこまめに摂取するものよいと思いますよ。ミルクをおやつがわりに飲ませていただいて、水分摂取量を増やしていただくのもいいと思いますが、離乳食がしっかり召し上がれていて、お茶などが飲めているようであれば、あえてミルクを飲ませなくてもいいように思いますよ。もし、いろいろ工夫していただいても便秘が続くようであれば、一度小児科でご相談いただいて、腸の働きを促すような処方などをしてもらうといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの便秘についてお悩みなのですね。
離乳食が進んでくると、お子さんの腸内の環境が変化したり、ウンチを溜め込むことができるようになることで、水分がより吸収されるようになるため、便秘にお悩みのお子さんは多いですね。まだ腹圧が弱かったり、腸内細菌叢が不安定だったり、体質的なこともあるかもしれません。なかなかすぐに改善されることが難しい場合もあるのですが、排便を促す食材として、かんきつ類、プルーン、サツマイモ、ヨーグルト、納豆、海藻などがありますので、離乳食にうまく取り入れてみてくださいね。水分をこまめに摂取するものよいと思いますよ。ミルクをおやつがわりに飲ませていただいて、水分摂取量を増やしていただくのもいいと思いますが、離乳食がしっかり召し上がれていて、お茶などが飲めているようであれば、あえてミルクを飲ませなくてもいいように思いますよ。もし、いろいろ工夫していただいても便秘が続くようであれば、一度小児科でご相談いただいて、腸の働きを促すような処方などをしてもらうといいかもしれませんね。
2025/2/9 18:54
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら