閲覧数:936

生後2ヶ月の赤ちゃんの泣き声、泣き方が弱くなった

ひまま
数日前に生後2ヶ月を迎えました。その頃からザ赤ちゃんの泣き方「おんぎゃー」と泣くことがなくなり、「ふぃー」「きゅー」といった裏声なような高い声に変わり、泣き声も小さくなりました。いわゆるギャン泣きもなくなりました。
発熱はなく、体調には問題がなさそうで、おしっこは7〜9回、うんちも2〜3回出ています。日中は寝るか、ご機嫌にコミュニケーションをとれています。

混合栄養で育てており、基本は母乳で、足りないと泣くときと夜間はミルクを足しています。以前より「お腹が減った」と泣くことも減りました。以前は最大でも3時間ごとには腹が減ったと泣いていました。
授乳回数が減ってしまうため、泣いていなくても時間を見て授乳するようにしています。
夜間も5〜6時間続けて寝るようになりました。夜間も泣き声が以前より小さく、私が気づかないだけでずっと泣いていたのかもしれないと思うほどです。

里帰り先から自宅に戻ったタイミングでしたので、環境の変化が影響しているのかもしれないと思ったり…

長くなってしまいましたが、生後2ヶ月くらいで泣き声が弱くなることはあるのでしょうか?泣き声以外は異変はありませんが、受診したほうがよいのでしょうか。

2025/2/8 16:21

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家