閲覧数:147

ミルクについて

りひと
10ヶ月後半あたりから離乳食後のミルクを飲まなくなりました。哺乳瓶拒否かと思い、ストローマグやコップでも飲ませてみたのですが飲んでくれません。お水、お茶は飲んでくれるので食事中や遊んでる最中に飲ませたりしています。
ただ栄養が取れているか心配なので寝る前はミルクを頑張って与えています。200mlつくって100mlぐらい飲んでそのまま寝てしまいます。夜中はミルクで起きることはなく、泣いても添い寝をすれば朝まで寝てくれます。
フォローアップミルクも試しましたが、飲んでくれません。
離乳食は
軟飯120〜130g
野菜60〜70g
タンパク質20g
(果物は1日1回程度15〜20g)

量を少なくしてミルクも挑戦してますがギャン泣きで拒否してきます。このままでいいのでしょうか。

2025/2/8 13:18

小林亜希

管理栄養士
りひとさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのミルクについてお悩みなのですね。

1歳まではミルクからの栄養も大切と考えられています。
離乳食後のミルクを飲まなくなってどのくらいになりますか?
2週間程度経過している様子であれば、ここ1か月の体重増加を確認していただくとよいかと思います。

栄養が取れているか心配とのことですので、離乳食にミルクを使用していくようにするとよいかと思います。
ミルクがゆ、ミルクスープ、ミルク煮など、少量ずつでも使用していくと安心ですよ。
よろしくお願いします。

2025/2/9 21:59

りひと

0歳10カ月
回答ありがとうございます。
2週間半経っています、特に体重を測っていなかったので明日確認してみます。
離乳食にミルクを追加するようにしてみます!


2025/2/9 22:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家