閲覧数:196

2ヶ月になったばかりの赤ちゃんが寝ません
めー
もうすぐ2ヶ月の息子がいます。夜中は3時間おきくらいで授乳し、その後寝てくれるのですが、日中はほぼ寝ず、1日の総睡眠時間が10時間に届きません。日中に寝かしつけても、15分くらいでウネウネし始め起きてしまいます。本人もあくびや目を擦ることが多いのに、目をぱちぱちさせており、限界活動時間を超えてしまってストレスで寝れていない状態なのだと思います。この月齢の睡眠時間に全く届かず、子供の発育やこれからの健康が不安です。
2025/2/7 22:51
めーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんが、日中に起きている時間が長くなっているのですね。
寝るにもうまく寝付けないでいる様子もありそうなのですね。
同じように10時間ほどになっているお子さんは、他にもいらっしゃいますよ。
それで機嫌が悪くなってしまうことが増えてしまうことがないようでしたら、問題にはならないかと思います。
しかし、ある程度寝てもらえることで、めーさんも安心できることも増えると思いますし、一緒にお休みしていただくこともできると思います。
日中に目の前にいる間だけでも、床の上でゴロゴロと
遊んでもらってみるのもいいですよ。。
うつ伏せ遊びをしてもらうことで、体力も使いますし、遊び疲れて寝てくれるようになることもあると思いますよ。
生まれて2ヶ月になられるということなので、その分体力もついてきます。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんが、日中に起きている時間が長くなっているのですね。
寝るにもうまく寝付けないでいる様子もありそうなのですね。
同じように10時間ほどになっているお子さんは、他にもいらっしゃいますよ。
それで機嫌が悪くなってしまうことが増えてしまうことがないようでしたら、問題にはならないかと思います。
しかし、ある程度寝てもらえることで、めーさんも安心できることも増えると思いますし、一緒にお休みしていただくこともできると思います。
日中に目の前にいる間だけでも、床の上でゴロゴロと
遊んでもらってみるのもいいですよ。。
うつ伏せ遊びをしてもらうことで、体力も使いますし、遊び疲れて寝てくれるようになることもあると思いますよ。
生まれて2ヶ月になられるということなので、その分体力もついてきます。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/9 6:13

めー
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。同じような睡眠時間の子がいると聞いて少し安心しました。あまり神経質になりすぎずに、うつ伏せ遊びなどして過ごしてみようと思います。
2025/2/9 13:42
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら