閲覧数:313

吐き戻し
ゆん
もう1ヵ月になる娘なのですが、
むせたり、うんちを踏ん張る素振りを見せると
結構な確率でミルクを吐き戻すのですが
先程、口と鼻から多めのミルクをゲボっと戻しました。
その間の10秒位
呼吸が出来ず苦しそうにしていたのですが
今は落ち着いていて顔色も、呼吸もいつも通りです。
(ただ、少し鼻が詰まってる様な感じはします。)
11/2に1ヵ月健診の予定ですが
健診までこのまま様子を見た方がいいのか
それとも病院に連れていくべきなのか悩んでいます。
どうしたらいいのでしょうか…。
むせたり、うんちを踏ん張る素振りを見せると
結構な確率でミルクを吐き戻すのですが
先程、口と鼻から多めのミルクをゲボっと戻しました。
その間の10秒位
呼吸が出来ず苦しそうにしていたのですが
今は落ち着いていて顔色も、呼吸もいつも通りです。
(ただ、少し鼻が詰まってる様な感じはします。)
11/2に1ヵ月健診の予定ですが
健診までこのまま様子を見た方がいいのか
それとも病院に連れていくべきなのか悩んでいます。
どうしたらいいのでしょうか…。
2020/10/29 12:11
朱里さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配でしたね。
ご心配なところ、お待たせしてしまいまして申し訳ありませんでした。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。吐き戻しをすること自体は、お子さんのご様子が特にお変わりなければ、見守りで問題ないですが、吐いたものが詰まってしまうと、ママさんはご心配になりますよね。もし、なかなかゲップが出なかったり、吐き戻ししやすい時には、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、右下の横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、吐いたものが詰まりにくいかと思いますよ。お試しくださいね。お子さんの顔色が悪かったり、おっぱいやミルクの飲みが普段とお変わりなければ、健診時にご相談なさっていただければいいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配でしたね。
ご心配なところ、お待たせしてしまいまして申し訳ありませんでした。
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。吐き戻しをすること自体は、お子さんのご様子が特にお変わりなければ、見守りで問題ないですが、吐いたものが詰まってしまうと、ママさんはご心配になりますよね。もし、なかなかゲップが出なかったり、吐き戻ししやすい時には、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、右下の横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、吐いたものが詰まりにくいかと思いますよ。お試しくださいね。お子さんの顔色が悪かったり、おっぱいやミルクの飲みが普段とお変わりなければ、健診時にご相談なさっていただければいいかと思いますよ。
2020/11/1 4:59
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら