閲覧数:224

向きぐせについて
ヒロミ
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てているのですが、向きぐせがありいつも右ばかり向いて寝ます。
最近うつ伏せの練習の時に頭を上からじっくり見て気付いたのですが、頭の形が歪んでいるように見えました。
頭の形や向きぐせは、いつまで気にして、いつまでに治した方が良いのでしょうか?
最近うつ伏せの練習の時に頭を上からじっくり見て気付いたのですが、頭の形が歪んでいるように見えました。
頭の形や向きぐせは、いつまで気にして、いつまでに治した方が良いのでしょうか?
2025/2/7 20:02
ヒロミさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの向き癖が気になるのですね。
お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、お子さんが寝返りをしたり、お座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることがほとんどですよ。ですので、見守りでも問題ないと思いますが、もし気になるようでしたら、頭と足の向きを逆に寝かせてあげたりすると、今までとは反対の方から音や声がすることで、次第に逆向きに向いてくれるようになることもありますので、よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの向き癖が気になるのですね。
お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、お子さんが寝返りをしたり、お座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることがほとんどですよ。ですので、見守りでも問題ないと思いますが、もし気になるようでしたら、頭と足の向きを逆に寝かせてあげたりすると、今までとは反対の方から音や声がすることで、次第に逆向きに向いてくれるようになることもありますので、よろしければお試しくださいね。
2025/2/8 14:18
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら