閲覧数:252

すぐに起きてしまう
riri
今月の15日で2ヶ月になる女の子がいます。生後1ヶ月くらいまでは授乳後すぐに眠くなり置いたら起きずに寝ていましたが、最近すぐに起きてしまったり、置いたら泣いてグズグズする事がほとんどです。完母で育てていて、おっぱいを飲んで眠くなり、一度寝るのですが、日中は長く寝ても1時間ほどで起きるので、足りてないのかな?と不安になります。夜は4時間ほどまとまって寝てくれる時もあります。泣いたら母乳あげるようにしていますが、、、。(助産師訪問の際、まだこの時期は赤ちゃんが欲しがるだけあげていいとの事でした。)
2025/2/7 19:26
ririさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがすぐに起きてしまうことについてですね。
もうすぐで2ヶ月になるということなので、体力もその分ついてきていると思います。
起きている時間も必然的に長くなってくることもあります。
おっぱいだけでしたら、ちょこちょこと飲んで、回数でトータルの哺乳量を稼ぎ、その分で夜間もまとめて寝てくれるようになることもありますよ。
体重も順調に増えているようでしたら、今のような授乳の進め方で問題はありませんよ。
日中に、床の上で、ゴロゴロとうつ伏せ遊びを目の前にいる間だけでもされてみるといいですよ。
そうしていただくことでも、ねんねのパターンが変わってくることもあります。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがすぐに起きてしまうことについてですね。
もうすぐで2ヶ月になるということなので、体力もその分ついてきていると思います。
起きている時間も必然的に長くなってくることもあります。
おっぱいだけでしたら、ちょこちょこと飲んで、回数でトータルの哺乳量を稼ぎ、その分で夜間もまとめて寝てくれるようになることもありますよ。
体重も順調に増えているようでしたら、今のような授乳の進め方で問題はありませんよ。
日中に、床の上で、ゴロゴロとうつ伏せ遊びを目の前にいる間だけでもされてみるといいですよ。
そうしていただくことでも、ねんねのパターンが変わってくることもあります。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/2/7 22:12

riri
0歳1カ月
返信ありがとうございます!うつ伏せ遊び、参考にさせていただきます!詳しくありがとうございました!
2025/2/8 8:39
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら