閲覧数:122

吸う力が弱くなった気がする

すまいる
生後37日の子供を育てる初子育ての母です。
ほぼ完母で育てており、母乳は母乳パットがびっしょりなったり、吹き出すぐらい出ています。
新生児の授乳は、左右5分✖️2回で合計20分していました。勢いよく飲み始めますが、母乳の出が良いのかムセることが多かったです。夜は、3時間毎に起こさないと飲まないほどよく寝てくれていました。
先日1ヶ月健診では、1日60g増で夜間帯3時間おきの授乳は不要、赤ちゃんが欲しがるタイミングで授乳してよいと言われました。
その後から、今まで吸い始めの力が強かったのが弱くなり、授乳も左右5分✖️1回ぐらいしか飲めていません。排泄の量は変わらなく、おしっこ1日10回、便は6-7回ぐらいしています。授乳頻度は新生児の頃は15回程度でしたが、今は10回程度と減ってきます。
夜は3時間毎に泣いて欲しがるのであげています。

母乳なので、どれぐらい飲めているのかは分かりませんが、吸う力が弱くなったことがとても心配です。
本人は顔色もよく、日中は良く寝るようになりましが心配しすぎでしょうか?

2025/2/7 16:21

高塚あきこ

助産師
すまいるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの吸啜力が弱くなったように思われるのですね。

おっぱいの分泌もよく、お子さんの体重増加も順調なようですね。お子さんの吸啜力が弱くなったとご心配なさっていますが、お子さんは次第におっぱいを飲むことにも慣れて、上手に飲み取れるようになってきますよ。ですので、もしかすると、すまいるさんのお子さんも、今までのように全力で吸わなくても、コツを掴んで上手に飲める方法を習得したのかもしれませんね。ママさんとしては、飲み方に変化があるとご心配になるかもしれませんが、お子さんのおしっこもしっかりと出ていて、体重増加も順調であれば見守りで問題ないと思いますよ。

2025/2/8 11:08

すまいる

0歳1カ月
返信ありがとうございます。
飲みこぼしも多少ありますが、おしっこも出過ぎかなってくらいあるので安心しました。

2025/2/8 12:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家