閲覧数:180

赤ちゃんの排便について
ずっき
来週で生後3ヶ月になる娘がいます。
生後2ヶ月になった頃から排便のペースが乱れるようになりました。(それまでは毎日出ていたものが、2.3日に1回になりました)
※毎日お腹のマッサージはしています
混合育児でミルクも飲みムラがあるものの、本人は元気にしているのでそこまで気にしていなかったのですが、先日初めて4日排便がなく初めて綿棒浣腸をしてみました。
泣きはしなかったものの、綿棒浣腸の直後にキューキュー過呼吸のような状態になりながら(ふんばっている?)排便をしておりすごく焦ってしまいました。
排便後はニコニコご機嫌になったのですが、また同じような事になるのかと思うと綿棒浣腸をするのが怖く躊躇しています。
・綿棒浣腸後に今回のように赤ちゃんがパニック状態?になる事はあるものでしょうか?
・排便がない日が続いた場合の受診目安
上記について教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
生後2ヶ月になった頃から排便のペースが乱れるようになりました。(それまでは毎日出ていたものが、2.3日に1回になりました)
※毎日お腹のマッサージはしています
混合育児でミルクも飲みムラがあるものの、本人は元気にしているのでそこまで気にしていなかったのですが、先日初めて4日排便がなく初めて綿棒浣腸をしてみました。
泣きはしなかったものの、綿棒浣腸の直後にキューキュー過呼吸のような状態になりながら(ふんばっている?)排便をしておりすごく焦ってしまいました。
排便後はニコニコご機嫌になったのですが、また同じような事になるのかと思うと綿棒浣腸をするのが怖く躊躇しています。
・綿棒浣腸後に今回のように赤ちゃんがパニック状態?になる事はあるものでしょうか?
・排便がない日が続いた場合の受診目安
上記について教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025/2/6 21:31
ずっきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの便秘時の対応についてですね。
お子さんのウンチが出ないことがあり、綿棒浣腸をなさった時のお子さんのご様子が心配になったのですね。実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、おそらく綿棒浣腸で刺激されたことで、いきみやすくなったりしたこともあるのかもしれませんね。まだお子さんご自身の腹圧も弱い時期なので、排便時には、お子さんが一時的にいきんだり、顔を真っ赤にして苦しそうになさったりすることもあると思いますが、排便がしっかり見られて、排便後に普段通りに過ごせているのであれば、あまりご心配なさらなくてもいいように思いますよ。また、便秘の際の受診についてですが、綿棒浣腸で排便が見られているのであれば、受診の必要はないですよ。もし、綿棒浣腸や、やってくださっているようなお腹のマッサージなど色々お試しいただいても出ない場合や、お子さんが苦しそうになさっている場合、お腹が張っていて吐いてしまったりする場合には、受診をご検討なさるといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの便秘時の対応についてですね。
お子さんのウンチが出ないことがあり、綿棒浣腸をなさった時のお子さんのご様子が心配になったのですね。実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、おそらく綿棒浣腸で刺激されたことで、いきみやすくなったりしたこともあるのかもしれませんね。まだお子さんご自身の腹圧も弱い時期なので、排便時には、お子さんが一時的にいきんだり、顔を真っ赤にして苦しそうになさったりすることもあると思いますが、排便がしっかり見られて、排便後に普段通りに過ごせているのであれば、あまりご心配なさらなくてもいいように思いますよ。また、便秘の際の受診についてですが、綿棒浣腸で排便が見られているのであれば、受診の必要はないですよ。もし、綿棒浣腸や、やってくださっているようなお腹のマッサージなど色々お試しいただいても出ない場合や、お子さんが苦しそうになさっている場合、お腹が張っていて吐いてしまったりする場合には、受診をご検討なさるといいかもしれませんね。
2025/2/7 16:01
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら