閲覧数:1,522

縦抱き中に後ろに倒れてしまいました
ks
昨夜、生後7か月の赤ちゃんをソファーで座りながら縦抱きで寝かしつけをしていた際に、私もうとうとしてしまい、手が離れてしまったのか、頭から後ろに倒れてしまいました。
膝に背中が着地すると同時に、咄嗟に右手で赤ちゃんの頭を支えた(受け止めた?)のですが、首や脳に支障がないか心配です。
この間、赤ちゃんは泣きもせず寝続けています。
布団の上に置いてからは首を横に振ったり、夜中起きた時も母乳を少し飲んでいます。
揺さぶられっ子症候群や首の神経損傷など、問題はありますでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
膝に背中が着地すると同時に、咄嗟に右手で赤ちゃんの頭を支えた(受け止めた?)のですが、首や脳に支障がないか心配です。
この間、赤ちゃんは泣きもせず寝続けています。
布団の上に置いてからは首を横に振ったり、夜中起きた時も母乳を少し飲んでいます。
揺さぶられっ子症候群や首の神経損傷など、問題はありますでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
2025/2/6 7:21
ksさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが後ろ向きに倒れてしまったことがご心配でしたね。
お話を伺う限りですと、例えばお子さんの頭が硬い床にぶつかったり、高いところから転落してしまったわけではないようですので、おそらく問題ないことがほとんどと思いますよ。万が一、神経損傷などがあれば、手足を動かすことができなくなったりすることもありますし、揺さぶられっこ症候群の場合にも体勢が変わった時などに一瞬頭がグラっとしてしまう程度であれば、特にご心配ないと思いますよ。気を付けなくてはならない揺さぶりについては、こちらの厚労省の動画が参考になりますので、まずはご覧になってみてくださいね。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
もし、母乳やミルクを飲まない、もしくは嘔吐する、笑わない、痙攣がみられる、いくら起こしても長時間眠り続けるなど、ご心配な症状があるときは小児科でご相談くださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが後ろ向きに倒れてしまったことがご心配でしたね。
お話を伺う限りですと、例えばお子さんの頭が硬い床にぶつかったり、高いところから転落してしまったわけではないようですので、おそらく問題ないことがほとんどと思いますよ。万が一、神経損傷などがあれば、手足を動かすことができなくなったりすることもありますし、揺さぶられっこ症候群の場合にも体勢が変わった時などに一瞬頭がグラっとしてしまう程度であれば、特にご心配ないと思いますよ。気を付けなくてはならない揺さぶりについては、こちらの厚労省の動画が参考になりますので、まずはご覧になってみてくださいね。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
もし、母乳やミルクを飲まない、もしくは嘔吐する、笑わない、痙攣がみられる、いくら起こしても長時間眠り続けるなど、ご心配な症状があるときは小児科でご相談くださいね。
2025/2/6 15:02

ks
0歳7カ月
ありがとうございます。
その後、機嫌良く遊んでいたりいつも通りなので大丈夫そうです。
その後、機嫌良く遊んでいたりいつも通りなので大丈夫そうです。
2025/2/8 11:17
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら