閲覧数:344

2歳児の卒乳について

はる
2歳4ヶ月の子どもがいるのですがいまだに全く卒乳できていません。
 意思疎通がだいぶできるようになっているのですが、おっぱいを友だちのように、またはペットのように可愛がっていて話しかけたりしながら飲みます。
外出中やお客さんがいるときは飲めないというのは理解しているようで、旅行中などは朝から晩まで飲まなくても大丈夫なのですが、家にいるとかなりの頻度で飲みたがります。
いまだに夜通し寝ることもなく、夜間断乳を何度か試みていますが毎回激しく泣きながら30分くらいおっぱいを求め、夫に「もうあげてくれ」と言われてあげてしまっており、うまくいっていません。
できれば自然な卒乳をと思っていたのですが4月からは私も仕事に復帰するので、そろそろ無理矢理でも断乳すべきかと悩んでいます。
いまアメリカに住んでいるのですが職場復帰の20日ほど前に帰国します。
 環境が大きく変わり子どもにもストレスがかかると思うので、そのときまでは安心材料のおっぱいを残しておいた方がいいのか?とも悩んでいます。

 ・帰国前に卒乳しておくか、帰国後保育園に通いながら卒乳するか、どちらの方が抵抗が少なそうか

 ・断乳する際の子どもへの声の掛け方(「あなたはもう大きくなったから飲めないんだよ」「おっぱいはもう出なくなったんだよ」等)、断乳ペース(急に完全にやめるのか徐々に減らすのか)

 アドバイスいただけると助かります。

2025/2/5 18:16

宮川めぐみ

助産師

はる

2歳4カ月
具体的なお返事、大変参考になります。
帰国後保育園に通いながらひと月ほど「大きくなったからもうすぐおっぱいは飲めなくなるんだよ。」と言い聞かせ、いざその日が来たら夜も昼も完全に断乳し、「これからはおっぱいじゃなくて手を繋いで寝ようね」などと声をかける、という形で良いでしょうか?

2025/2/6 12:56

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家