閲覧数:130

大声だして咳き込む
ひかりん
声を出して笑ったりしてくれるようになりましたが
かなり大きい声で叫ぶことが多くそれも声高いこともあります。それに咳き込む事も多いのですがこれは大丈夫なのでしょうか?
かなり大きい声で叫ぶことが多くそれも声高いこともあります。それに咳き込む事も多いのですがこれは大丈夫なのでしょうか?
2025/2/5 8:49
ひかりんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが叫ぶようになったのですね。
お子さんは、成長とともに、自己主張するようになってきますよ。叫んでいるように聞こえるかと思うのですが、お子さんはまだ声の出し方や声量などの微調整はできません。ですので、大人としては声が大きいと感じても、お子さんは単に意思表示をなさっているだけのこともあります。また、乾燥している時期なので、喉が乾燥してしまったりすれば、声を出した際に咳が出ることもあると思いますよ。今までは泣くことでしか訴えることができなかったのに対し、声を出すことで、ママさんに意思を伝えたり、表現するようになってきたのは、成長の証拠ですよ。特にご心配なことではありませんので、叫ぶようなことがあった時には、抱っこしたり、声掛けしてあげてくださいね。少しずつ喃語や言葉で意思を表現できるようになってきたり、周りに興味があることができてくれば、次第に気にならなくなることが多いので、今は見守りで問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが叫ぶようになったのですね。
お子さんは、成長とともに、自己主張するようになってきますよ。叫んでいるように聞こえるかと思うのですが、お子さんはまだ声の出し方や声量などの微調整はできません。ですので、大人としては声が大きいと感じても、お子さんは単に意思表示をなさっているだけのこともあります。また、乾燥している時期なので、喉が乾燥してしまったりすれば、声を出した際に咳が出ることもあると思いますよ。今までは泣くことでしか訴えることができなかったのに対し、声を出すことで、ママさんに意思を伝えたり、表現するようになってきたのは、成長の証拠ですよ。特にご心配なことではありませんので、叫ぶようなことがあった時には、抱っこしたり、声掛けしてあげてくださいね。少しずつ喃語や言葉で意思を表現できるようになってきたり、周りに興味があることができてくれば、次第に気にならなくなることが多いので、今は見守りで問題ないと思いますよ。
2025/2/6 2:55
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら