閲覧数:2,117

8ヶ月での日中断乳について

さちゃ
おはようございます。
いつもお世話になっております。

今日は8ヶ月での日中断乳について相談させてください。
来月の2日より保育園に通うことになったのですが、今まで完母で育てたため、哺乳瓶・ミルク拒否があり飲んでくれません。 たまに飲むこともありますが30程しか飲まず…。
先生方も頑張りますと仰ってくださっているので諦めて飲んでくれればそれで良いのですが。

どうせならいっそのこと日中だけでも断乳をしようかと考えています。ですが素人の考えなので健康・栄養面で大丈夫かどうか判断が出来ず相談させて貰うことにしました。
離乳食はよく食べます。今はまだ2回食ですが、
エネルギー源70g
ビタミン・ミネラル源35g
タンパク質30g
ほどを20分くらいで食べます。

保育園の方針では 10時頃おやつ→11時半頃昼食→15時頃おやつが出ます。
ベビーせんべいなども毎日ではありませんが何度か与えているのでおやつも問題なく食べると思います。
麦茶もよく飲みます。(ジュースや果汁は与えたことがありませんが) 
この様な状況で日中断乳(授乳は朝と夜で合計3回) しても大丈夫でしょうか…?
 先日8ヶ月検診に行ってきました。今のところ体重の増えは良好です。

長々とすみません、宜しくお願い致します。 

2020/10/29 8:06

在本祐子

助産師
さちゃさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
保育園の生活がこれから始まるのですね。

この時期は離乳食とおやつだけでカロリーが摂れるか、また保育園に行った時だけミルクを飲むのかどうかにより、状況が異なります。

心配していても、ママさんがいなければ、ミルクをすんなり飲むお子さんもたくさんいらっしゃいます。

また、ミルクや哺乳瓶拒否が強いお子さんであれば、離乳食で補うようにモリモリ食べたり、朝や晩、また夜間の授乳でカロリーを補うパターンなど、お子さんにより様々です。

保育園に行きながら、我が子のベストパターンを見つけていくスタイルになります。
お子さんの活動量も保育園に行くと増えますし、保育士さんと信頼関係を築けてくると状況も刻々と変わりますよ。今は状況を見守る時期になりますね。

2020/10/29 19:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家