閲覧数:318

昼寝について

パルム
こんばんは、お世話になっております。

生後9ヶ月の娘がいます。4月から保育園入園があるため生活リズムを整えるように頑張ってます。

朝寝は2時間近くするのですがその分昼寝を中々1時間してくれません。抱っこでも50分で起きてしまいその分夕方に寝てしまい夜寝れないっていう時があります。

部屋を少し暗くしてオルゴール掛けたりしたのですがグズグズして寝てくれません。
ベビーカレンダーで教えてもらった寝かしつけも上手くいかないです。

理想は朝寝1時間半〜2時間、昼寝を1時間してほしいです。

今日の夕方までの流れを簡単に書いておきます。

〈生後9ヶ月 離乳食3回食〉
7時 起床&授乳(夜通し9時間寝てます)
8時 離乳食1回目
9時〜11時 朝寝
11時半 離乳食2回目
13時半 昼寝
→ここで50分で起きてしまいました
14時50分 おやつ代わりのミルク
16時半〜18時まで寝てしまい起きて離乳食3回目でした。
※大体の時間です💦
※授乳回数は4回で3回食安定してきたら断乳予定です

今日は1日雨で近所の支援センターもやってなかったので家に1日中いて疲れるまで遊んだのですが…
昼寝が短かった分、ミルクも飲んでお腹いっぱいになり18時まで寝てしまったと思います…

中々午後は寝てくれず夕方の離乳食をあげられなかったという日もあります…

何か原因などあるのでしょうか?寝付けない理由などあるのでしょうか?
(離乳食が実は足りなかった、眠過ぎて上手く寝れないなど…)

生活リズムに関してこの時間にこうした方がいいなどあれば教えていただきたいです、よろしくお願いします。

2025/2/4 23:59

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
パルムさん、ご相談承ります。
保育園に向けて、生活リズムを整えようと頑張っておられるのですね。いろいろ、工夫もされていて、教わったことも誠実に取り組んでくださっていますね。なかなかその成果がでなくて、お困りですね。理想どおりに寝てくれたら…と願いたいお気持ち、よくわかります。焦る気持ちもあるかもしれませんね。

夜、まとまって寝てくれる娘さんですね。もしかしたらパルムさんが期待しているよりもお昼寝が必要ないのかもしれません。
夜、よく眠るので、午前中のお昼寝は30-60分程度でもよいのかもしれません。そして早めに2回目の離乳食を食べて午後の睡眠までの流れを作ることもできそうです。

昼間の過ごし方によって、お昼寝がなくなる日もあります。夕方の離乳食があげられなかった日もあります。相手は人間ですから、なかなか思うように、計画通りにいかない日もある。そしてそれはパルムさんのせいでも、娘さんのせいでもないと、割り切る気持ちも、親に必要なスキルなのではないかと私は思っています。

保育園に行けば、園のスケジュールがあります。また子どもの順応性は高いです。準備をかんぺきにしなくても、できるようになります。保育士んさんはプロですから、いろんな方法で子どもたちを育ててくださいますよ。

あと少しの時間を、パルムさんも娘さんとゆったり過ごすのも、思い出作りになります。少しでも参考になりましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

2025/2/6 18:58

パルム

0歳9カ月
こんばんは、返信ありがとうございます。
もちろん出かけたりしてズレる事はあるのですが大体の時間を固定出来たらいいなと思い頑張ってます。

新生児期の頃から良く寝る子ではあり、3ヶ月まで夜間授乳していました。
(夜間授乳すると満足して機嫌良くなってしまうことがあったので夜間断乳しました)
朝寝も寝ぐずって30〜40分で起きる事もありますし、朝寝の時間に支援センターへお出かけって時もあります。
移動してる時に少し寝てる時がるので着いたらたくさん遊ばせてます。

2回目の離乳食は10〜11時頃でも良さそうですか?
支援センターから帰ると12時〜頃になってしまいますが…

9ヶ月なので朝寝はまだ必須になりますか?
昨日午前中支援センターへ行った時に抱っこで15分寝てその後はグズグズすること無くハイハイしたりして遊んでました。体力が付いてきたのだと思うのですが🤔

よろしくお願いします

2025/2/6 19:42

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
パルムさん、お返事をお待たせして失礼いたしました。
工夫されていることがよく伝わってきました。頑張っていらっしゃいますね。

2回目の離乳食の時間についてです。
間隔としては、3−4時間はあけるとよく言われます。お子さまによっては、間隔があいていなくても食べる、消化もできることもあると思われます。最初の回答とは逆のご提案になりますが、お昼寝後のミルクの時間を2回目に選ぶこともできそうです。

朝寝についてです。
必要なお子さま、なくてもよくなるお子さまがいる月齢だと思います。体力も過ごし方も、発達のペースにも、違いが大きくできますので。
朝寝が15分でご機嫌に遊べるようになるのですね。娘さんにとって、15分の睡眠がある場合とない場合を比べてみるのもよさそうです。なくしてみてどうか、見守る余裕のある日にお試しされてはいかがでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2025/2/9 22:02

パルム

0歳9カ月
こんばんは、お返事ありがとうございます。

そうなんですね。お出かけなどして多少時間との誤差はあります。うちの子は良く食べる子なのでなるべく間隔は空けるようにしています。
11時頃2回目の離乳食あげて昼寝前や昼寝後にミルクをあげてみたり上手くミルクの時間を見つけて授乳してみました。

本人も少し寝ればご機嫌になる日もあるので外出時抱っこで寝ても帰ってきて機嫌良く過ごしてたりしてます。
朝寝少なくした分、午後は多めに寝かせようなど工夫していこうと思います。

ありがとうございました。

2025/2/12 0:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家